デーデーポッポ
ファン登録
J
B
きょうはかなり ニッチ!! この車も13.5年が過ぎた、NC RS 丹幌。 それでも総走行距離は 29,950.3km ( ;∀;) この前の NA V-SP は家内が隣に座ったが、純正 1" ローダウンの効果ば抜群で 乗り心地の悪さはグンバツ! 愛犬しか乗ってくれなかった(笑) 5月の独り旅に向け、タイヤ・ブレーキパッドを交換したが それから 170km 程しか走ってない。 ビルシュタインが今度は何時かと語りかけてくる。 備えあれば憂い無し!!
suf さん、 貴殿もラリーやってなのですね。 私も 510 でやってました。 まだタイガー計算機の時代です。 従従兄が日産に勤めていた関係で PMCS の S 氏に運転技術を習いました。 其の時 1度だけ チームの車を5分程運転させてもらい、真っ直ぐ走る難しさを実感して、プロの凄さに驚いたモノです。
2020年06月17日08時05分
北の仁 さん、 おはようございます。 一時 車は 3台 あったので、この車は スポーツチューニングされた オモチャのため、仕事を辞める3年前までは 忙しすぎて オモチャ で遊ぶ時間もなかったんです。 幌の車なので しっかり屋根の下で出番を待ってくれてます。
2020年06月17日08時07分
さくたのジョー さん、 かなりの硬派ですね〜 あの地味な車体に ダブルウィッシュボーン のサス、あのエンジンは 117クーペの後半のエンジン の DOHC は結構じゃじゃ馬で 女性的な 117 やセリカ 1600GT とともによく比較されてましたね〜 KYB ですか、それもシブイ! このサスは マツダの純正なんです。
2020年06月17日08時24分
おはようございます。 車にお詳しいですね。 純正なんですねー。 ロードスターは友人が大好きで初代から ずっと乗り継いでいましたよ。 ヤハリ足回りは固めていました。 初期の頃はCDプレイヤーが出始めたばかりで よく曲が飛んでましたが(笑)
2020年06月17日08時47分
さくたのジョー さん、 私も初代 NA の V-スペ から乗ってるんです。 ブリティッシュグリーンに合わせてワタナベのホイール履いて、懐かしいです。 そうそう、CD の性能はそんなものでしたね~ まだ後部の風巻き込み防止スタビが無かったので家内が髪が乱れると文句しきりでした( ´∀` ) 初代は 4輪 ダブルウィッシュボーンでしたが この 3代目は 後輪はマルチリンクになりました。 4代目はどこか BM に似ているのでライトウェイトスポーツの思想が復活しましたが、味付けは万人向けにもなり乗る気にならないんです。 私の時代は 16歳で軽免許が取得できましたので スバルスポーツ(なんと6速)のアイボリーテントウムシからスタートしました。
2020年06月17日09時10分
丸出だめ夫 さん、 それはかなり路面の悪さが体に直接来たでしょうね(笑) 点綴的なネガティヴキャンバーですね。 マツダはスポーツ指向が高く、ずっと スカG は乗ってましたが、あの丸いテールランプを止めた瞬間から 一度も日産を乗らなくなりました。
2020年06月17日09時43分
masa1011 さん、 貴殿もかなり車がお好きなようですね。 この車の場合、歳のせいかオリジナルの高さに調整し直した方が良さそうです、年齢的にはもう枯れ葉マークですので(^○^)
2020年07月31日04時20分
はじめまして。 カナリの車好きなのですね~(^^)。 510は親父が若いころに乗ってました。 大好きな車に長く乗れる事ってイイですね(^^)/。 ☆若いころに乗ってた僕のAE86はクラッチ&デフの病気が2万キロ毎に出る様になり 維持が出来ずドナドナしました ε=ε= ヽ(*・ω・)ノ タタタタ・・・。゚.☆ ドロン♪=3. 元が中古車だったので曲がってたのかもしれません。 そして今、長く乗る為の欲しい車が見当たらない。。。 そうそう、旧車の自動車税が上がるっておかしいですよね(怒)。
2020年10月05日07時22分
まあるい。 さん、 ようこそおいで下さいました。 そうですか、そうするとお父様は私と時代を通過されたのでしょうね。 510 は青春そのものの車で ポートを削ってボアアップもやりました。 今の 86とはちょっと違うジャジャ馬トレノでしょうか、ひょっとしてオレンジの? 懐かしいですね。 最近は 日産は 32B, Mazda は NA, Toyota は 2000GT の部品を再販売するようになりましたね。 本田 川崎 も往年の ナナハン の部品を供給するようになり 元気だった日本を取り戻そうとしているようです。 コメントありがとうございます。
2020年10月05日13時28分
suf
ビルシュタイン 学生ラリーやってた頃知って憧れでした その時感じたのが 大人の味 上質の節度 確か木箱に入ってた様な…^^
2020年06月17日07時06分