ご隠居鳥
ファン登録
J
B
今日のお散歩カメラはLUMIX G5、レンズは1973年2月に発売されたZoom NIKKOR C Auto 80-200mm F4.5で10群15枚構成で、最短撮影距離1.8mでした。 発売当時は斬新な直進式望遠ズームで、狂喜して多用しましたが、やはり単焦点レンズには及ばなかったと記憶しています。50年も経つとグリスが抜けてズーム機構がスカスカで、試写も大変でした^^。 (今日も集会場は使えんのか?)
本来、私は人は撮らないのですが、老人を撮るにはシャープじゃあない方が良いかと、 通りがかりに盗み撮りです^^。 収差の残る曲玉の方が、撮影者の意図は生かせます。 大竹省二さんは「レンズ観相学」のなかで、高名な画家のポートレートを撮影した際に、「我々は様々な画材を揃えなければならないのに、君たちはズームレンズ一本で 商売になるのだからいいよな。」と揶揄されたと書かれています。 本当は、カメラマンもいろいろな曲玉を持ち歩いて、被写体ごとに使い分けて いるのですが。 私自身のレンズの好みはめいめい様に似ていると思います。 ただ、とっかえひっかえ片っ端から試写するのは、いずれそれらのレンズを 手放す際の添付資料とするためです。
2020年07月06日18時03分
めいめい
やはりオールドレンズだけあってかシャープさは若干劣るかもしれませんね。逆に私が最近凝っている柔らか系に良いかも?
2020年06月16日13時51分