ライトハウス
ファン登録
J
B
小さな花が集まって半球状に咲くシモツケの花です。 花言葉に”はかなさ”があります。 月を見て悲しんでいるのでしょうか? 原産地は日本で下野国(栃木県)で最初に見つかったのでその名が付いたとか? そのせいか和の趣を感じる花ですね。
♪ tomo ♪さん コメントありがとうございます。 花言葉は他にもあるのですがあまり良いのがなくて・・・ シモツケは晩春から初夏にかけて山野によく咲いていますね。 この花は月を見て恋しい、恋しいと泣いているのです。 かぐや姫のように・・・(;^ω^)
2020年06月13日23時42分
素朴な花の美しさがありますね♪... 下野国(栃木県)といえば戦場ヶ原に7月頃になると 縦長のホザキシモツケが咲きます 今年も行きたいと思っているのですが...
2020年06月14日11時28分
鮮やかな紅い花♪ ”はかなさ”の花言葉”は長持ちしない花からきているのでしょうか 我が家のは赤混じりの白ですが、あっという間に茶色になってしまいましたよ(^^ゞ 背景の月も美しいです^^
2020年06月14日13時28分
ブルホーンさん 山野草は素朴で良いですよね~(*^-^*) ホザキシモツケは知らなかったので調べてみました。 漢字で穂咲下野、なるほどと感心しました。 戦場ヶ原にホザキシモツケの群生する姿を想像するだけで わくわくします(^^)/
2020年06月14日21時47分
はなてふさん コメントありがとうございます。 シモツケは白かピンクが多いと思いますがこちらは濃いピンク? 赤に近い色でした。背景の月は何の花か忘れましたが・・・ 月と言うよりも黄身ですね(;^ω^)
2020年06月14日21時52分
♪tomo♪
はかなさが花言葉なんですね。 はかないけれど健気に咲いている姿は なんだか愛おしいですね。
2020年06月13日23時31分