ホーム きこりん 写真一覧 野生からの復活 きこりん ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 野生からの復活 お気に入り登録138 2981件 D E 2020年06月10日19時43分 J B
庭のクレマチス コメント1件 きこりん 4年前に廃屋の跡地の藪の中から移植したテッセン(クレマチス) クレマチスというのは根が直根性であるため移植を嫌い、弱って枯れてしまうことも多いので、移植はしないほうがいいと書かれていることが多い。 同じく4年前に、野生化したルピナスとセンダイハギも移植したのだが、こちらも移植しない方がいいと書かれていることが多い。 なので、これらを移植する際に、できるだけ広く深く掘り、根の周囲の土を崩さないように移植してみたのが功を奏した。 ルピナスとセンダイハギは移植して間もなく開花し、その後も毎年花を咲かせてくれているが、クレマチスの方は昨年になってようやく2輪の花をつけたものの、膝ぐらいの高さだった。 もともとは園芸品種で庭に植えられていたであろうクレマチスは、数十年の時間を経てすっかり野生化してしまい、美しく咲き誇ることすら忘れてしまったのだろうと諦めていた。 クレマチスを植えている場所は、まだ幼くて花をつけない藤の木の根元で、今年はこの藤が勢い良くなってきたので、オベリスク代りに笹竹を立ててあるのだが、5月頃から藤よりも勢いよくクレマチスが伸び始めた。 6月に入ると、大きな蕾があちらこちらに付き始め、この数日で一気に開花した。 今日になって写真を撮り、花数を数えてみると、まだ蕾のものも含めて32輪にもなる^^ お礼に、ガーデニング用の油粕を根元に撒いてあげた。 2020年06月10日19時45分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む 同じタグが設定されたきこりんさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー Master.Booo ファン登録 P20B ファン登録 マイスト ファン登録 たかぽん83 ファン登録 たいさん ファン登録 すなっぷしゅうた~ ファン登録 tomo︎︎︎︎_i ファン登録 himakko ファン登録
きこりん
4年前に廃屋の跡地の藪の中から移植したテッセン(クレマチス) クレマチスというのは根が直根性であるため移植を嫌い、弱って枯れてしまうことも多いので、移植はしないほうがいいと書かれていることが多い。 同じく4年前に、野生化したルピナスとセンダイハギも移植したのだが、こちらも移植しない方がいいと書かれていることが多い。 なので、これらを移植する際に、できるだけ広く深く掘り、根の周囲の土を崩さないように移植してみたのが功を奏した。 ルピナスとセンダイハギは移植して間もなく開花し、その後も毎年花を咲かせてくれているが、クレマチスの方は昨年になってようやく2輪の花をつけたものの、膝ぐらいの高さだった。 もともとは園芸品種で庭に植えられていたであろうクレマチスは、数十年の時間を経てすっかり野生化してしまい、美しく咲き誇ることすら忘れてしまったのだろうと諦めていた。 クレマチスを植えている場所は、まだ幼くて花をつけない藤の木の根元で、今年はこの藤が勢い良くなってきたので、オベリスク代りに笹竹を立ててあるのだが、5月頃から藤よりも勢いよくクレマチスが伸び始めた。 6月に入ると、大きな蕾があちらこちらに付き始め、この数日で一気に開花した。 今日になって写真を撮り、花数を数えてみると、まだ蕾のものも含めて32輪にもなる^^ お礼に、ガーデニング用の油粕を根元に撒いてあげた。
2020年06月10日19時45分