yoskin
ファン登録
J
B
zuiko 50mm f1.4
フラクタルといわれると、そうかなと思ってしまうパターンですよね。 微妙に見える水底の景観と相まって面白い画になるんですね。 それを切り取る感性が素晴らしいです。
2010年12月29日09時36分
>>yuさん 嬉しいコメントありがとうございます!! そうですねー、ランダムではあるでしょうが、1/fゆらぎのリズムは水面にはありますし... yuさんの写真を観ていただいて感じられた感覚も、合ってるように思います! 本年もどうぞよろしくお願いします☆
2011年01月01日16時57分
>>ピローさん 影の部分だけ底が見えるので、面白いですよね^^ 映っているのはなんなんでしょう? 木がありましたが.. ぼくの影ではないはずです^^ 嬉しいコメントありがとうございました! 本年もどうぞよろしくお願いします^^
2011年01月01日16時59分
>>山葵田さん 北海道にお住まいでしたか!!^^ ぼくにとってはそちらの方が印象的な世界で羨ましいなぁなんて軽々しく思ってしまいますが、 住むとなると、そうも言えないですよね。 こちらは本州最南端のほど近く。 水たまりが凍れば話題になります^^ 嬉しいコメントありがとうございました! 本年もどうぞよろしくお願いします☆
2011年01月01日17時05分
>>MONOEYEさん 深い考察ありがとうございます! 確かに水面を境界とみると、いろいろな感じ方、そして見え方をしてくるからおもしろいものです。 写真を撮るのはもちろんですが、こういった見方こそが撮る上でも肝要になるのだなと思います。 ぼくは MONOEYE さんのようにはまだまだ撮れませんが... いろんな角度(感覚の視点)から観る、撮るように今年も心掛けたいと思います! 本年もどうぞよろしくお願いします!
2011年01月01日17時09分
>>hisaboさん 厳密にはフラクタルというのはちがうんですが.. 画像として広まったフラクタルの中には似たようなものもあったかと..^^ かなり明るさを強くする事で、こうなるんですよ。 水面は本当に面白いです! 細かい波、影があれば文句無しです^^ 嬉しいコメントありがとうございました!
2011年01月01日17時25分
Y.SHUHEI
yoskinさんの水面シリーズ。どれも面白いですね。 水面を隔てた向こう側の世界とこちら側の世界があって、 境界線である水面はランダムに揺らいでいる。 真俯瞰で撮っているのも 「水底にある世界が透けて見えるように」という必然性のあるアングルで、 ぐっと説得力を感じます。 全部並べて見て見たら、また面白そう。
2010年12月29日01時53分