jaokissa
ファン登録
J
B
光のページェントを撮るときは、いつもアングルで迷います。 遠景からバシッと撮るときれいなのは間違いないのですが、それだといつもと 同じ写真になっちゃうし。と思案していたら、ふと、そういえば紅葉は見上げた アングルばかりだったのに、ページェントはやってなかったなと思い出し… やってしまいました^^
イノッチさん コメントありがとうございます! 前の写真同様、人出が多くて三脚立てる余裕がなかったので、 これも手持ちなんですよー。なのでちょっとこのカメラの 許容範囲超えてるかなというくらい感度上げてるんですが、 まあ、こういう被写体なので、ノイズも目立たないだろうと いうことで…。もっとも、ノイズが出たところで、雪なのか ノイズなのか判別が難しいかも知れないですね^^
2010年12月27日22時21分
キョトゥーさん コメントありがとうございます! このケヤキ、戦後すぐに植えられたので、もうかれこれ 樹齢70年くらいだと思いますが、すんごい太くて大きい んですよ。これが道路狭しと4列で整然と並んでいるので、 イルミネーションも迫力があるわけですよね^^
2010年12月27日22時26分
よねまるさん コメントありがとうございます! このアングルだと、1本1本の幹にどんなふうに電飾されてる のかよくわかりますよね。 この電飾を、全部で160本ものケヤキに取り付してるわけですから、 関係者の苦労が偲ばれますね。
2010年12月27日22時30分
a-kichiさん コメントありがとうございます! 言われてみれば、ケヤキが電気ショックを放って そうな感じですね。 そういえば、先日配電盤がショートして火災が発生し、 一時期点灯が中断されてましたが、なんとかクリスマス 前に復旧し、ほっと一安心といったところです^^
2010年12月28日00時00分
Goodさん コメントありがとうございます。 昔はそれほど興味もなかったんですが、写真に興味を持ち 始めてからは、被写体として意識するようになりましたねー。 ほんと、この時期は萌え萌えです。 でも、冬の電飾もそろそろ終了ですかね。 寂しいですが、そろそろお正月ですもんね~。
2010年12月28日00時03分
大胆な構図がすごいですね!! 襲いかかってくるような迫力です! ちょっと雪が積もってるのもレアですね^^ 面白い写真、勉強になりましたm(_ _)m
2010年12月28日01時11分
これは構図が素晴らしく良いですね!! 太い幹を左下から伸ばしていることで、動きが感じられます(^-^) お見事です!!! 全体の明るさもちょうど良くていいですねぇ♪
2010年12月28日12時08分
kawabotaさん コメントありがとうございます! このカメラでこの感度はツライかなと思ったのですが、 案外細かい枝まで写ってたので、結果オーライでした。 遠景で撮るとあまり気づかないんですが、こうやって見ると けっこう幹が太いってことがわかりますね^^
2010年12月28日18時34分
徒然すずめさん コメントありがとうございます! 枝先まで光ってるんですよー。一説によると、仙台より南方だと この時期葉っぱが落葉しきっておらず、うまく電飾が見えないんだ そうです。そういう意味では、仙台はケヤキの電飾にはうってつけ なんだろうと思います。
2010年12月28日18時37分
ょぅぃちさん コメントありがとうございます! 構図、苦労しました。レンズがレンズ(というかそもそも コンデジですが…)なのでなかなか全体が入りきらないし、 手持ちなので手ブレはするし、ピントはなかなか合わないしで。 このカットもたくさん撮りましたが、そこそこうまい具合に 手ブレせずにピント合ってくれたの、この1枚だけでした…(涙
2010年12月28日18時43分
日吉丸さん コメントありがとうございます! この写真、私も久々に見ました^^ 定禅寺通りのホテルに泊まられましたか。私は地元なので 市内のホテルに泊まった経験がないんですが、この通り に面したホテルから、ページェントがどんな風に見えるのか、 一度泊まってみたいとは思っておりました。 いいですね~。正直、うらやましいです^^
2011年07月16日00時30分
イノッチ
黄金色ですね、いい色です。こういう色彩は大好きです、 見上げる構図は迫力あります、 明りの一つ一つ鮮明に撮られてますね。素晴らしいです。
2010年12月27日19時07分