写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

いなかのくも爺 いなかのくも爺 ファン登録

生き物 鴨 6/2 その3

生き物 鴨 6/2 その3

J

    B

    真っ黒写真を明るくした為、 ぼやぼやですみません。 ブレもあります。 はじめての鳥撮影です。 横目でこちらを警戒しながらも逃げようと しない良い子でした。笑 そーっと横を通り過ぎると、 グァグァ鳴きながら道を歩いていきました。 …通りたかったのですね、お邪魔しました。f^_^;

    コメント5件

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    こんにちは。 さすがにこのSSではぶれますね。 カメラの色んな設定を試して自分好みに するのも楽しみの1つですね。 測光方式やAF測距の選択。露出補正ステップ、 AEロック、AFロック。 など選択出きるメニューは他にたくさん ありますから自分好みにカスタムしましょう。 今の露出補正ステップは1/2ですね。 私は1/3にしています。 好みですからどちらでも~。(笑) カメラメニューをひとつずつ理解していけば 勉強になりますよ。 枝や地上に居る時は、鳥類は首から上を かなり動かします。 ニワトリや鳩もそうですね。 ですから、割りと速いSSが必要ですね。

    2020年06月03日16時35分

    オニカマ

    オニカマ

    仲良しのカモ。雰囲気伝わってきますね。 イイ感じです。 --------------------------------- さくたのジョーさま 横からすみません。 今までまったく意識してこなかったのですが「鳥類は首から上をかなり動かします」との件、とても参考になりました。 鳥は飛んでいなければ動きは遅いと決めつけていたようで、今までSSはぜんぜん気にしておりませんでした。 ありがとうございました。 ---------------------------------

    2020年06月03日18時42分

    いなかのくも爺

    いなかのくも爺

    ジョーさま、オニさま、 ありがとうございます! ○○ロックの機能は良くわからなくて、 止まっている物を撮る分にはいらないかなと、まだ全く触れていません。f^_^; 近いうちに、どの様に使うか試してみます。 確かに、 クイックな動きで首を曲げたり、 歩く際にクイクイしたり、頭が動きますね! 動物を被写体にする際は、 動きの特徴も学ばないといけないのですね〜 露出補正も今は何となくで ころころ弄っています。f^_^; 少しずつ理解を深めていきたいと思います! 色々教えて下さり、ありがとうございました‼︎

    2020年06月03日21時18分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    こんにちは。 AEロックは使いでがありますよ。 例えばメインの被写体を端へ持って来たい時。 最初は真ん中にメインの被写体を持ってきて 測光します。AEロックを使うとその測光した 露出を何秒か維持してくれます。 後はカメラを横に動かし被写体を端に 持ってきてシャッターを押すだけで 被写体をあった適正露出で撮影できる訳です。 便利ですよ~。(^^)

    2020年06月05日12時43分

    いなかのくも爺

    いなかのくも爺

    AEロックは、 えー‼︎(A)良い(E)ロック機能なのですね!笑 失礼しました。f^_^; これはとても使える機能ですね! 被写体を寄せて撮る事が多いもので、 周りの明るさに惑わされないで、しっかり被写体に合った 撮影が出来ますね! 便利機能を教えて下さり、ありがとうございます‼︎

    2020年06月05日13時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたいなかのくも爺さんの作品

    • D40 JPG撮って出し 6/4 その3
    • 生き物 猫 6/2 その1
    • 菖蒲 6/1 その2
    • 桃の遊泳
    • 薔薇 6/2 その5
    • 薔薇 6/2 その3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP