さくたのジョー
ファン登録
J
B
(汗)です。たぶん ラムズイヤー?(汗)
♪ tomo ♪ さん、こんばんは。 私は硬派な男なので泣きません。 瞳から汗を身体中に涙を♪ THE ALFEEの古い歌です。 なんのこった? ぱんなこった。
2020年05月31日01時15分
私は引きこもりが好きで、主人や妹に「仙人になってしまうよ」と言われる有様です。 実は一見ひ弱そうな妹が活発で、活発そうな私引きこもり! これではいけないと一念発起し動き出したのが2年程前です。 「人生は短いのよ、楽しまなくちゃ」と言うターシャのお言葉に背を押されています。
2020年06月01日18時36分
山のアンさん。 こんばんは。 人はある時を境に、変わろう!って 思うことありますね。 今までと真逆の性格になりたいと。 上手くバランスを取りながら 進んでくださいね。 昔と違い今の時代は他人と違いすぎる 行動を取ると排除されたりもしますから。
2020年06月04日23時36分
さくたDONは、 飛び物の撮影が、神がかりだからな。 ジョウビタキも 他の鳥も、素晴らしく撮れるさ。 こちらも、さくたDON流の写真を楽しみにしている。 人体の痛みは 他の場所とも、関連性が、ある・・。か。 TVの健康番組か何かで そういう話は聞き流していたけど、 さくたDONからそう言われると、気にしてみようと思う。 さくたDONは そういうのにも、詳しそうだ。
2023年11月02日02時49分
環境に敏感な種の数が、激減・・。 花撮り系カメラマンのつもりなのに、 それは 知らなかったな・・。 観光地で お客様に喜ばれるため、手入ればかりされた人気の品種だけを、いつも追っていると、 綺麗に整備された ガーデンの外の 本当の自然には、無知なままだったりするな・・。 留意しておこう。 σ(๑° ꒳ °๑)ンー 先月25日、 フォトヒト内の 仕様が変わってくれたおかげで、発言らしい発言が、出来るようになった。 このままだと 当たり障りのない、お天気の話。くらいしか、やがてできなくなるんじゃないかと思ってたよ。 運営DONには大いに感謝の意を示したい。
2023年11月02日02時49分
ラーベDON。 首や頭、顔、耳なんかをまんべんなく触ると 少し痛い部分があったので今でも時折 揉んでますよ。 顎の咀嚼筋肉なんか押すと痛くてたまりま せんでしたが数日続けると痛みが無くなり 頭痛も減った感じです。 敏感な花はよく判りませんが 昆虫は種によっては臆病なのが居ますね。 ハンミョウやイトトンボなどは環境に敏感だと 思います。 こやつらは今年はさっぱりでした。 バッタやカメムシ、カマキリなんかは はさほどでもないかな〜。 と勝手に思っておりますよ。
2023年11月02日17時57分
さくたDON、 ハンミョウ出てきましたね(^o^) 頭のあちこちを揉んだり、押したりすると、気持ちいいことが分かりました。 ちょっと 目が疲れた時に、こまめに試すようになりましたよ^^ いいきっかけをありがとうね^^ 近頃 祭りになっちゃってるので 昨日の投稿 自分の立ち位置を明確化させるため、久しぶりにアナウンス系キャプを書いたな(^^;;) Googleアルゴリズムの 祭りの規模は 緩やかなに拡散してるな。アメーバの分裂みたいに。 ラーべから、 次いで、ラーべの機材。 最終的には、どうなるんだろ。飽きられて収束の可能性がいちばん大きいが(^^;;) ただ 問題なのは 月曜からの投稿が 準びできていないんだよね。 ストックが空に近くて。
2023年11月05日01時59分
ラーベDON。 最近私も撮れてないのであまり投稿が 出来ない状態。 今はjpegオンリーだがストックがなくなったら たまにはRAWの過去写真を 焼き直してみようと思います。 少しは現像スキルが上るかも?
2023年11月07日09時21分
経験の長い さくたDONなら、 豊富なrawの在庫。 立派な蔵が、幾つも立っていそうだね〜^^ (•ᵕ 灬ᵕ•)⁾⁾ "(*゚v゚*)!! 在庫あさりは楽しそう。 私も過去写真のオンパレードさ(^^;;) 昨日の投稿から数えて、クリスマスあたりまでの投稿数量は 何とか 確保できたよ(^^;;) とりあえず 変化を持たせた投稿順番にする。 私もjpegオンリーの投稿さ。 さくちゃんの現像は、見た目に癒しが得られる、優しい感じなので好きだ。 今の方向性だと、行き着くとこまで行った感のする現像スキルだと思うので、 味の変化というか 別の仕上げの方向性を、探っていくということかな。気になりますね^^
2023年11月07日13時34分
ラーベDON。 確保おめでとうございます。 今日は週一の貴重な休みなんですが 今にも雨が振りそうな生憎な天気。 ツイてないなー。 仕方がないから掃除でもして この後はグダグダすごしますかな。
2023年11月12日11時01分
グダグダしてるさくたDONを、見てみたいでゴザる(^o^) \( ˙灬˙ )/ (*゚。゚*)ボーッ 確保はしたけど ちょい キツいのは、 在庫的に、11/24という、来週の後半戦まで、10月内容の投稿が続いちゃうところだね。 すんませんという感じさ。 自分は週2休が多いけど、 さくたDON、 週一休みで 休みの日に 撮影に出かけてたら、週7日、稼働ですな。 (o^皿^o) 素晴らしいです^^
2023年11月15日00時58分
ラーベDON。 土日は連休だったんですが2日とも 親戚のお相手であまり写真はとれません でした。 やっぱり週1くらいは写真を撮らないと ストレスになりますな。 23日は爆撮してストックを貯めたいなー。 と考えてオリンパス。
2023年11月20日18時44分
オリンパス系祭り開催中ですな。 ᕦ(ò_óˇ)ᕤ ᕙ(⇀‸↼‵‵)ᕗ (〇_〇) まあ そこから、段階的に色んなカメラマンさんたちの力作、注目作が知られてくことのきっかけになれば良いかと。 親戚のお相手とな? ◝('灬'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'灬')◟ ⁾⁾ ₍₍ ◝('灬'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'灬')◟ ⁾⁾ (*゚。゚*)ボーッ (*゚。゚*)ボーッ 日頃の成果。 いよいよ さくたDONダンスの、披露の場、到来ですな。 (o^皿^o) つい 昨日、 丘ほどの 小さな山登りをしました。 山上の竜吟湖を見るために、 もののけ姫に 出てくるような森を、 紅葉に包まれた七滝を見学しながら、山上の湖にまで、至りました。 たまたま 風が吹いてなかったので、 紅葉のリフレインを、幾つも撮ることができました。 あんまり 普段やらなかったことですが、楽しい行楽でござったゾ。
2023年11月23日12時34分
ラーベDON。 以前は近場の山で撮っていましたが 今年になり登山口近くにキャンプ場や カフェなんぞが出来たお陰で人があふれ 落ち着いて撮れませんがな〜。 登山しましたか。 私も新しい登山靴を買ってみるかな。
2023年11月24日10時08分
新しい 登山靴。 心機一転となりますな。 (o^皿^o) そういえば さくたDONは、山登りを、なされておられましたな。 ⋆* ⁑⋆* ᕕ(˵•̀෴•́˵)ᕗ⋆* ⁑⋆* 下から山を、見上げて撮るのもよし。 登って楽しむのもよし。 春や秋がマストかもしれませんが なんの、 季節ごとの顔を、現地は見せてくれそうですな。 ( ꈍᴗꈍ)
2023年11月27日15時56分
ラーベDON。 山は楽しいが怖さもありまする。 九州には熊は居ませんがイノシシや 猿、スズメバチに襲われたニュースは 時々見ますね。 こちらは雪があまり積もらないので 冬山は殺風景ですな。 昔はわざわざ長崎や大分まで積雪してる 山へ行ってたんですがね〜。 そんな気力も今はありやせん。 歳だな。(汗)
2023年11月28日22時42分
山には 自然の厳しい面も、あるからな〜。 ( ̄◇ ̄) と、 低山しか登ったことのない私が、言ってみる。 そもそも 休日しか 撮りに行けないから、Aという撮影地に出かけたら、 その代わりに、Bという撮影地には出かけられない。 という 貴重な選択が、常につきまとう。 まあ、 その時、行きたいほうに出かけるわけだが・・。 さくたDONの晩秋、冬の撮影を、応援してまするゾ。
2023年12月01日12時21分
ラーベDON。 私も移動時間がもったいないので 複数箇所は滅多に回りません。 今年の師走はいつもより忙しくて 休日はもっぱら身体を休めています。 今月も昨日の連休を最期にあとは 日曜だけが休みです。 なので近場だけしか行けないかなー。 会社サボろかな?
2023年12月04日07時42分
さくたDONには、守るべき人達がいるから、会社サボるとかはしないでしょうに(^^) 福岡をメインに 長く生活してきたわけだから、地の利には明るい。 さくたDONが すでによく知ってる地域のスナップや景色を撮っていく。 というやり方だと、時短にもなるし、撮れ高も良くなるかもね。 そして その光景は、我々には目新しい。 東京地域みたいに 多くのカメラマンたちから 人気撮影スポットを 撮られ続けているわけでもないと思うので、カメラマンさくたDONの開拓の余地は、あると思うが。
2023年12月06日10時20分
ラーベDON。 今年は持ち回りのお役目が重なり 地獄ですがな。 なんか写真を撮ってる最中も考え事を したりして集中出来ませんね。 しかし年明けには交代なのであと ひと月でお役御免となります。 同じ場所に長く住むと色々舞い込んで きますね。 来ないのはお金くらいかー。(笑)
2023年12月11日20時03分
それはまた、大変、お疲れでしたね(^^;;) しかし 解放される 年明けまでは、あと少しなので、 思い残すことなく、さくたパワーで ∑ᕕ(˵•̀෴•́˵)ᕗ ハッスルして下さいませ。 私も、さくたDONがお役目を頑張っている地域に、住みたいくらいだ(笑) さくたDONの薔薇を見て思い出したが、 先週、 動物園を訪れたら、 花壇で たくさん 薔薇が咲いていた。 春バラ、秋バラは聞くけど、 冬の12月でも薔薇はやってるんだね。 ⋆* ⁑⋆* (๑•﹏•)⋆* ⁑⋆*
2023年12月16日23時16分
ラーベDON。 師走とはよく言ったものです。 師ではないですがてんてこ舞いです。 お目出たい事とそうではない 事が頻発し訳わからない状態。 こんなにバタバタした年末は 生まれて初めてですたい。 動植物園に行きたいが年内は無理かな〜。
2023年12月20日15時47分
さくたDON。 ネット情報だと、易しめのテスト。 みたいに書かれていたけど、かなり難しかった。 ꉂ'、з)っ⌒っ 絶対に落ちたと思ってたんだが、なんとかフォトマスター検定の準1級に受かりました。 早めの クリスマスプレゼントだ。 (˶ᵔ ᵕ ᵔ˶) 師走は、 時期ならではの 独特の忙しさがありますね。
2023年12月24日07時06分
さくたDONの酒宴ですか^^ Σᕕ(˵•̀෴•́˵)ᕗ ぜひ 贅のかぎりを尽くして、 これまでの1年間のさくたDONご自身を、ねぎらってあげて下さいませ。 わたしも嬉しくなります。 (˶ᵔ ᵕ ᵔ˶) さくたDON、 今年 1投目、 明けましておめでとうございす。 「ま」が抜けてる感じで、さっそく、さくた節、炸裂ですな^^
2024年01月01日14時28分
ラーベDON。 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 酒宴直前にアセアセと投稿したので 文字の再確認はしませんでした。 正月早々、地震や飛行機事故で 起こり先行き不安なスタートですが まだまだ油断は禁物。 北海道あたりも注意したほうが良いかも。 日本海側の地震断層って繋がりが あったんじゃないかな?
2024年01月02日21時23分
繋がりはわからない。 能登の地震の際、私の地域もグラグラと揺れたので、物が落下してこないところへ、移動しました。 貫禄のさくたDONでも、 アセアセと投稿なされることは、あるのですな^^ ( *´灬`* ) 昨日は、今年初めて、写真を撮ってきました〜。 (地元ですが。) そして 今日は、キングドライを買ってきて、防湿ケースに入れました。 «٩(*´∀`*)۶»
2024年01月03日20時23分
ラーベDON。 車で家族を待たせてたからね。 ついあせってしまった。 こまめに湿気対策をしてるんですね。 私は梅雨〜秋まではしますが 冬〜春は放置してます。 買いに行くのが面倒な時は冷蔵庫に ストックしてる海苔や食品の 乾燥剤を使ってますよ。(再利用)
2024年01月05日19時49分
さくたDONの ご家族ですか。 ( っ'灬'c) ( っ'灬'c) ( っ'灬'c) ( っ'灬'c) (*゚。゚*)ボーッ 素晴らしい正月。 1年の 幕開けでしたな。 (o^皿^o) 乾燥剤だけど、 これまでは通販で安いのを見つけて、まとめ買いをしていたのだけど、 正月に 大きな家電量販店を2つ回ってみたら、通販と同じくらい、安い値段でキングドライが売られていたよ。 価格競争の時代だね〜。 乾燥剤はパンパンに膨らむまで利用してしまうのは、よくないみたいだね。 さくたDONの、 正月からの投稿もあり、安心したでござる。
2024年01月07日13時12分
ラーベDON。 乾燥し過ぎも良くないと聞いた事がありますよ。 ラバーや繊維なんかは適度な湿気がないと 劣化が進むそうです。 撮る気はありますが丸1日歩いても 冬場は生体反応が少ない。 いまいち効率が悪いね。 今月末の引継ぎが終われば晴れて 自由の身になりまするよ。
2024年01月10日07時52分
さくたDONがおっしゃられる通り、 ラバーなどが使われている機材にとって 過度な低湿度は良くない。 と、フォト検の公式テキストP228に書いてある(^^) 今朝、フォト検準1級の合格通知が封筒で届いてた。 ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ それと ポチッといた中古のOM-1も届いた。 (調べたら25,000ショットくらいだった。) 最近、晴れた休暇は散歩しながらD850で景色をポコポコ撮って試しうちしてるけど、最近、全部MFで撮るようにしてます。 オリのEM1-3の場合だと、焦点距離300mmで、手持ち1秒とかでも手ブレしないけど、 850だと、そこまでの強烈な手振れ補正はないね。 冬場は 空気が澄んでるから、さくたDONの感性のおもむくまま、地元のランドマーク景観でも撮ったら。 ⁽⁽٩( *´灬`* )۶⁾⁾ 引き継ぎが済んで、晴れて自由の身になれること、祈っとりますぜ^^ 追記 おお、 竹崎城址。 佐賀の お城が出てきましたね(^^)!!
2024年01月11日19時45分
ラーベDON。 準1級おめでとうございます。 これでコジマ電器に就職できますね。(笑) 佐賀へ行った際にトンビを見かけたので 車で追うと竹崎城に着きました。 ほんとは浜辺のシギを撮りたかったんですが まあいいか。 列車も撮りたかったんですが時間的に 無理でした。 明日はまた佐賀へ行くかも? 気が向いたらですが、、。 せっかくなのでパシャりましたが
2024年01月12日17時34分
準1級は、公式の過去問[6][7][8]の準1級と2級の問題を全部解きながら、解説を読んでも分かりにくいところだけ公式テキストで確認してたら、受かったよ。 増減感現像処理やキリゲン、エンハンサーフィルター、ラチチュードなどといった言葉は、これまでほとんど目にした事なかったので、勉強になりました(^o^;;) たぶん、 カメラ経験の長い人ほど、少ない勉強量で受かるテストだと思う。私は知識スカスカなので、100時間くらいかかりました(^^) さくたDONなら秒で受かると思う。 動体のMF撮影時期が訪れるまで、 蝋梅のある地など、 色々な撮影地に、出掛けられますね^^ 〜(˙灬˙〜)彡 私も 菜の花や梅が始まるまでは、散策しながら、写真を撮り歩いてますね。 ( ꈍᴗꈍ)
2024年01月15日15時12分
ラーベDON。 今はフィルム用語とデジタル用語が混在して ますからややこしいですね。 フォーカスシフトなんて昔だとレンズの 絞りによる焦点移動の意味でしたが 今やPCを使った連続撮影の意味。 もしモノクロ現像が体験できる機会があれば 理解も深まると思いますよ。
2024年01月17日10時17分
そういった体験はとてもしてみたいが、 ウ~( ˘•ω•˘ )~ン そもそも それ以前に到達できてないことがあるから、そちらの課題のほうが、まず優先かな。 例えば フィルム現像以前に、プリンターさえ持っていない。 そして プリンター買う金があるなら、先に欲しいレンズと、三脚だよね・・。 カメラ活動にまわせるお金は限られてるので、あれこれしたくても、積み立てるのに月日(年月?)が、かかるのです。 ( ̄◇ ̄) 確かに フィルム用語とデジタル用語は混在しているが・・、発展段階の分野ゆえ、仕方ないかと。 1級の過去問を解いてみたけど、激ムズだったので、時間がかかりそう。 今の私の写活の目標は、1級をとることかな。受かる、のではなく、そもそも、受ける。というのが、いつの話になるのか、わからないけどね(^^;;) まさか こんなところに、沼があったとは(笑)しかしそれは、ある意味、幸せな沼か。
2024年01月17日23時59分
何かに熱中するのはよいことですね。 まだまだ時間は有るのでゆっくりと 覚えれば良いのではないかな。 しばらくフィルム時代の専門用語を 使わなくなったから大分忘れた。(笑) 名前が出てこない事がよくあります。 呼称が違うのも紛らわしいですね。 フィルムのサイズも 645(ロクヨンゴ)64(ロクヨン)ですが 45だけは(シノゴ)と呼んでました。 日本って難しい。
2024年01月19日10時10分
( ꈍᴗꈍ) 個人の ユーチューブ動画で、 カメラマンが、ISO感度のことを、 「イソ。」 と、呼んでいたから、 私も 普段は、ISOのことを、イソと呼ぶようになってしまった・・。 アイエスオーと言うより、イソって言う方が、短くて言いやすいから・・。(^^;;)トホホ フォトマスター検定の場合だと、 日本写真学会が監修していて、 リコーイメージング、OMDS、ニコン、シグマ、CAPAなども協賛していて、 おまけに 文部科学省後援ということだから、 それらからツッコミの入ってこないような、 良くも悪くもクセの無い「教科書的」な知識が、身に付くと思う(^^) 準1級だと、趣味を極めるレベル、 1級だと、写真教室の指導者を目指すレベルと書いてあるから、この2つの級は、名前こそ似ているけれど、あきらかにその間には、デカい壁がある。 それは好きでやってるだけのアマと、写真関連で飯食ってる業者との、カメラ知識の差だろうね。 5年、いや3年以内には、なんとか、受かるように頑張ります(^^) ٩(๑`^´๑)۶
2024年01月21日10時00分
ラーベDON。 1級は知識だけでなくシャッタースピードの 割り出し計算なんかもあると聞いた事があります。 理数系が不得意な私には無理ですね。 以前はネットの個人ブログにフォトマスター 検定の例題が掲載されていたけど 規制が入ったのか今は 無くなりましたね。 1級 頑張ってくだされ〜。
2024年01月22日08時00分
ありがとう。 さくたDONも、 私では撮ることのできない動体撮影写真、頑張ってくだされ^^ 俺とさくたDONは、1つのチーム。互いを、補えばいいのさ。 計算で いちばん多く出てくるのは、段の知識が必要な問題かな。 シャッタースピードも、その1つ。 例えば、こんな感じ。 『カメラマンAが、素敵な風景を見た。そして、その風景を撮影した。 その時は、F2.8で、SSは1/500の設定だった。撮影した写真の明るさは良好だった。 次に、カメラマンAは、Fを4にして、その風景をすぐに撮影しなおした。 この時、SSをどのように設定すれば、はじめの写真と同じような明るさになりますか? A〜Cの中から、正解を選んでください。 A.1/125 B.1/250 C.1/1000 』 これは、 F2.8からF4に、1段暗くしているので、 はじめと同じ明るさの写真にするには、SSを、1段明るくしなくてはならない。 1/500を、1段明るくすると、1/250になるので、 この問題の正解は、B.1/250。 こんな感じで シャッタースピードの割り出し計算問題は、出やすいかな。 この計算問題の難易度は、3級くらい。 2級、準1級になるにつれ、これより少しずつ、設問が複雑になっていくけど、段の知識があれば、なんとか解ける感じかな。 この 問題の変化バージョンとしては、 『カメラマンAが、素敵な風景を見た。そして、その風景を撮影した。 その時は、F2.8で、SSは1/500の設定だった。撮影した写真の明るさは良好だった。 次に、カメラマンAは、SSを1/250にして、その風景をすぐに撮影しなおした。 この時、Fをどのように設定すれば、はじめの写真と同じような明るさになりますか? 1〜3の中から、正解を選んでください。 1.F4 2.F5.6 3.F8 』 段の知識があると、1.F4と正解が選べるけど、 段の知識がないと、風景という言葉に引っ張られて、F8が良いと思い込み、3.F8という不正解を選ぶ可能性も、ある。 ちなみに これらの問題は、過去問を参考にした、私の創作だけどね(^^;;)
2024年01月23日00時24分
ラーベDON。 私が見たのは難しい設問でした。 歩いている人物を低速SSで撮った写真の ブレ具合からSSを割り出す、、。 って記憶がありますが 記憶違いかも知れません。 段数に関しては昔からやってる人には 簡単かもですが最近写真を始めた方々には 抵抗が有るかも知れませんね。 今のレンズ絞りは電磁式が多いし 絞りリングやシャッターダイアルなんて ないですからね〜。
2024年01月25日10時36分
それはユニークな問題だね。 手元にある数年分の過去問に、その問題は、出題されていないようだが、 ひょっとしたら それより過去の時代に、出題されていた問題かもしれない。 今後、出題されるかもしれないから、 心得とくよ。 いい情報をありがとう、さくたDON。 ( っ'灬'c) (*´꒳`*) さくたDONのカササギ(1/27投稿)にも 歩いている人の足が出ているね^^ こちら 冬なのだが、 かなり暖かい。 そのうち 再び、寒くなるのかしら(^^;;)
2024年01月29日16時20分
ラーベDON。 暖かいのがうらやましいです。 こちらは寒いのです。 日曜日は親戚が来たので自宅でモツ鍋。 寒い日は鍋に限りますね。 2日連チャンで5合づつ呑みましたが ノープロブレム。 愛知だと味噌煮込みうどんが 定番なのかな?
2024年01月30日17時52分
どうだろ。 ヨダレ(¯﹃¯*) 味噌煮込みうどんで、鍋。 というのは 私の家では、 いちばん割合が多かったが、 職場の人が、岐阜人の割り合いが多かった時は、 ケイちゃん という 岐阜県郷土料理の鍋を出してくれる店に、飲み会でよく行っていた。 味噌煮込みうどんは 確率としては 高めだけど、 定番というほどでもないかもしれない(^^) むしろ もつ鍋も、それなりに人気があるんじゃないのかな。私の地元でも。 何を飲むかによって 違うだろうけど 5合は、私もノープロブレム。 さくたDON、 (ง ๑º灬º๑)ว お酒にも強いのですな(^^) 追記 普賢岳。 ありがたみを感じる光加減の作品ですね。 梅の紅梅も、ありがたみ^^ (*∪人∪*)ペコリ
2024年01月31日21時28分
ラーベDON。 狛犬せれくと おめでとうございます。 これでまた閲覧数が増えますな。 先日やっとお役目の引継ぎが終わり2月は 写真に集中できると思います。 あと半月でイワツバメも来る頃だし 楽しみで楽しみで仕方ないですよ。
2024年02月01日18時58分
さくたDON、知らせてくれてありがとう^^ ( * ˙灬˙ )" ٩( * ̇0 ̇*)۶ さくたDONに言われて、気が付けました。 お散歩写真ばかりを投稿している私としては、セレクトコーナー掲載は、嬉しさと、恐縮です。という気持ちの、ミックス状態。♡(^^;;) 中途半端に写真の勉強をして、かえって、写真の世界の迷子になる。 という 状況の真っ只中に現在いるので、形になるというか、モノになるというか、学んだことを消化できるまで、月日というか、時がかかりそう。 これからもいち修行者として真面目にやっていきます。 (˶ᵔ ᵕ ᵔ˶) 閲覧数が増えてくれたら、率直に嬉しいよね(^^) とはいえ、 お気に入り、アクセス。など、可視化できる数値が全てではないのさ。 前々月、フォトヒトへの投稿から、3分でGoogle画像のトップに立てた写真があったのだけど、その時のその投稿は、わずか1というお気に入りの状態さ。 写真系SNSの場合、 Googleだと、ガ○レフというサイトからの投稿が強くて、そこからは0イイネの投稿写真でも、Googleトップページ入りしてるケースを、これまでに数回、確認してる。 彼らは優等生かもしれんが、驚愕だ。 数値が全てではない、ということさ。 5分以内トップページ掲載は、過去通算、6投稿あるよ(全部、スクショ済み。)どれも、3とか4というお気に入りの状態だった。 現在のGoogleを舞台としたゲームだと、機会があれば、 国内外のマスメディアの記事、有名写真家の作品ページ、訪れた撮影地の公式ホームページ、ガン○フからGoogleトップページ周辺あたりまで上がってきてる投稿作品。 これらに フォトヒトからの自分の投稿を挑ませて、Googleポジションの上下。競い合い。まるで武者修行をしてるところさ。 さくたDONと言えば、 イワツバメ。 かっこよかったり、可愛かったり、流し撮り、ユーモアのある数々のイワツバメ作品、楽しみにしてますぜ。 (๑•̀灬•́)و ̑̑ グッ ! (*´▽`*)
2024年02月02日02時55分
ラーベDON。 目標を持つのは良いですね。 私はどちらかと言うと撮りたい写真を 撮るためにやってる感じですかね。 一応構想は数種類ありますが まだ一枚も撮れていないのが現状。 まあ、諦めずにその時のために研鑽して ますが機材を手足のように使わなきゃ 無理なので少しづつ積み上げるだけですね。 唯一無二のオリジナルは最終目標ですが もし果たせず終わっても悔いは しないとおもいます。
2024年02月05日10時28分
私も発表してみたい作品の構想は、ぼんやりとあるのだけれど、 そこに至るまでのフォト関連スキル全般が、現状、だいぶ不足しているので、ちょこっとずつだが、その溝を埋めているところさ。(それらが行えるようになるのは、いったい、いつのことになるのやら。) こないだ、79歳のカメラ好きと、たまたま撮影現地で言葉を交わしたが、 彼は 数キロある三脚を片手で担いだまま、まるで50歳くらいのエネルギッシュなサラリーマンと同じようなスピードで、ズンズンと歩道を歩いていたから、 あのタフさは 見習うべきだとも感じたよ。私も、その年齢になっても、達者でやっていたいとね。 さくたDONも、これから先、15年、20年と、写真を撮り続けるのだろ。 お互い、これからも撮影活動を継続できるよう、今から体づくり。健康管理も大切にしていこう。 ٩(๑˙灬˙๑)ㅅ(๑´灬`๑)۶ そういえば 蔓延る 生命力 珍しく、街景を投稿なされてましたね(^^)
2024年02月06日14時40分
ラーベDON。 やっぱり人工物の写真は性に合わないかも。 色々理由を考えたら直線って本来自然界には 無いもの。 山奥に建物が有ると目立ちますよね。 (ポツンと一軒家みたいな) これはある種の違和感だと思う。 自然界に直線が有るとすれば差し込む光く らいですかね〜。 なので人工物を見ると無意識に不自然さを 感じてるのかも知れません。 ちなみに私は神社や鳥居なんかを 撮るのも苦手です。
2024年02月06日15時24分
さくたDONは、ネイチャー系カメラマンなのですな。 ⋆* ⁑⋆*╭(๑˙灬˙๑)╯⋆* ⁑⋆* 私は お散歩系ですな・・。 ღ○ღ´ェ`*) 撮影に出かけるときは、 いつも、万歩計で歩数を記録してます(^^;;) こちらは今、 ありえないくらいの陽気の気温です。 ポカポカ陽気というか・・、すごしやすい温度です。
2024年02月10日16時21分
ラーベDON。 家の事情で3月一杯まで思うように 撮れないと思います。 どちらにしろ今年の3月は仕事も忙しく なりそうです。 こちらは天気は良いですが風が冷たく サブイ。 珍しく三連休でしたが来客のため 少ししか撮れませんでした。 せっかくの好天でしたが残念。 まあボチボチ時間を見つけ撮りますが。
2024年02月13日08時15分
カチガラスの生態、めちゃ可愛いく、撮れてるね。 (๑•̀灬•́)و✧ さすが さくたDONですな^^ 目と心の保養になります。ありがとう。 今日は 天気悪かったけど 気温は高めだったでしょ。 明日は晴れるみたいだけど、 全国的に寒くなるそうですな(^^;;)
2024年02月15日23時11分
ラーベDON。 ありがとうございます。 今現座は土砂降りですが 昨日までは良い天気でした。 しかし何故か鳥たちの数が少ないので ミツバチと遊んでました。 最近ラーベDONの作品の色味が変わった 気がしますが気のせいかな?
2024年02月19日08時15分
私の投稿は まだまだ とてもとても 作品と呼べるものではないよ、 さくたDONが、そう述べてくれるのは、とても嬉しいですが(^^;;) さすが 鋭い、さくたDON。 実は 実験的に 参考としている写真作品の、真似・・。ということを、最近、行なってるので、 直近に 参考にして、閲覧していたお手本の影響が 私の投稿の 色の方向性にも、出てしまってる・・。というのは、アリマス。 お手本。 参考すべき対象は多いので、一定期間ごとに、微妙に変化していく・・。 というのは 今後も、あるかもしれません(^^) 何卒、ご容赦を。 こちらも 土砂ぶったり しておりましたが、 ゆるく、暖かい方向に向かって、おりますね。 梅の花が、だいぶ早く、見頃に来てます。 フォトヒトを見ていて、地元のユーザーの 開花した梅の投稿を見て、ハッと、気付かされた次第・・、です(^^;;) それで 先週、大慌てで、短時間でしたが、梅の撮影に行くことが、できました。
2024年02月20日23時46分
ラーベDON。 変化は大事ですね。 失敗を繰り返しながら積み重ねていくのが 王道でしょう。 私も色味はかなり試しましたがようやく 落ち着いてきました。 見たままを再現するのは難しいですが 9割方近づけは良いんじゃね? と思っています。 ただし眼や身体の好不調が出てしまう ことも有りますが(笑)
2024年02月21日14時05分
見たままを再現するのは、ひとつの立派な技術だと思う。 目や体の不調にも耐えて それに近付けた さくたDONは、 ( *´灬`* )人(^∀^¨) カメラ愛好家の 模範生であります(^^) そういえば フォトヒトの写真展で オールドレンズ展というのがやってるが さくたDONなら フィルム時代のレンズ、たくさんありそうだね(^^) 追記 遠すぎた蜂 って 遠すぎた橋 という 戦争映画のタイトルのことかな? ググったら出てきた。 インパクトのあった映画なのかな^^ スマン 私は見てない映画だ・・。
2024年02月24日23時13分
ラーベDON。 古いけど有名な映画ですね。 当時のTVや映画は戦争物や西部劇が多かった。 オールドレンズはそれなりに持ってますが 使い所が難しいですね。 オールドレンズは基本、最短撮影距離は 焦点距離の10倍で50mmなら50cmくらいなので 寄れないレンズがほとんど。 ここがネックになりますが 使い勝手の悪さより 長所を見つけて撮るのが楽しさ。 これはオールドレンズならでわですかね。 追伸。 書き忘れてました。 単焦点広角や標準の最短は今もさほど 変わりませんがオールドの廉価版ズームや 望遠系はあまりにも長いのが多かったです。 35〜105ズームで最短が1.2mなんて のもありました。 広角側が使えない。(汗)
2024年02月26日09時52分
35で 最短1.2mは、個性があるね。 寄って 撮影すると、頭が痛くなることがあるから、 最近は あまり寄らなくなった(^^;;) オリンパスカメラ、 実は どの機種も、これまで 購入時点から 全くセンサーゴミが付かなかったのだが、 OM-1、 付いたな。 いつ 付いたか、わからんかったけど。Fを絞ると、出てくるわ。 22くらいだと、ガッツリと、大きなのが1つでてくる。 F4くらいだと、出ない。 センサーゴミ付かない神話が・・、崩壊。(^^;;)
2024年03月02日00時06分
ラーベDON。 オリンパスはゴミがつきにくいらしいね。 私は頻繁にレンズを変えるのでたまに 付きますが個体差や機種差がある気がします。 古いⅡsは付きやすく昨年購入したのは まだ付いてません。 他のカメラは不普通かな。 ミラーレスなら保護シャッターが有りますが レフ機には無いからでしょうね。 昨日は生き物の生命反応が感じられず サッパリ写真が撮れませんでした。(~_~;)
2024年03月04日08時04分
自宅に帰って ブロワー1発で、なんとかなりましたが、 撮影中、 現地でセンサーゴミに気がついた時は、ギョギョっとしました(^^) 確かに、オリはセンサーゴミが、付きにくいね。 今年は イワツバメが 見られないのなら、蔵出しや、再投稿で 全然いいと思いますよ。 ここしばらく、 /(=⌒x⌒=)\ みかんちゃんのことで 胸がいっぱいでした。 さくたDONのお気持ち、いまだ、思っております。 時折、 さくたDONの古い投稿を、見返してみたりしてました。 あらためて フォトヒトという場でみかんちゃんを知ることができて、よかったです。 そういえば 最近 プワさんに似た人の反応を、感じます。 私にポチってくれた人が、プアさんに似た写真だったので。 いちおう お礼の体(てい)で、初見風にコメント入れたのですが 返信はまだですね。 別名だけどプアさんなのか プアさんに憧れて写真に影響を受けた人か あるいは、ただ似てるだけの他人か。 様々な カメラマン同士の出会いの場。行き交う場であり、ここは、良いところですね。
2024年03月06日02時22分
ラーベDON。 最近はあまりゴミを心配しなく なりました。 後からソフトでチョチョイと取れば なんとかなりまする。 以前は少しセンサーゴミに神経質気味 だったかも。 イワツバメが来ないので半分 腑抜けになってます。(笑)
2024年03月10日20時48分
イワツバメが不在であれば 動物園で 動物でも、撮影なされると良い。 (ФωФ)ノシ 地元の動物園だと 暑すぎる夏は、グッタリと動物が寝てばかりだが、 今の季節の 暖かい日であれば、 そこそこ 動いてる動物が、います(^^) さくたDONも、気晴らしにいかが。 ただ 春物の衣類を着て お出かけする方たちも目立ってきましたが、 風が吹くとまだ寒いので どちらかというと まだ 寒さ対策の服で出かけたほうが、無難ですぅ。(^^)
2024年03月13日19時35分
さくたDONの 持っておられる、スター300のf4みたいな イカした 望遠レンズではないですが フルフレーム用の 無難な 望遠ズーム、1本、買いました(^o^) 三脚も、 あまり 使わないのに 1台買いました。 実男や 葉好き の三脚 ホームページ 見てましたが、 結局、満風呂闘の、055のカーボンを買いました(^o^)
2024年04月14日10時55分
お金持ちはちがいますなー。 私なんぞ三脚は五千円くらいのやつです。 まあ、使いませんが。 何か目的があってのズーム購入なんでしょう。 頑張ってくださいませ。(^^)
2024年04月14日16時06分
お金持ちでは ありません。 (〃^¬^〃) さくたDONなら 自力でも マイ三脚が作れそうだ。 (๑•̀灬•́)و ̑̑ グッ ! そういえば K-3 mark3 の値段が ひところを思えば かなり 落ち着いてきたように見えるが、 それでも K-1 mark2よりも、するようだね。 (*˘^˘*).。oஇ ちいかわの イワツバメ、 可愛いですね(^^) 個人的には 今年 さくたDONに イワツバメを撮る機会があって、良かったと思ってます。 〜(˙灬˙〜)彡
2024年04月23日18時46分
ラーベDON。 私は現状だとこれ以上機材は 増やさないつもりです。 壊れたら買う。 みたいな感じですね。 イワツバメは例年より二カ月遅れて 来ましたが温暖化の影響でょう。 そのうち渡り鳥も来なくなると ぉもいますよ。(汗)
2024年04月28日17時50分
ラーベDON。 生き物全般に言えますが年々減少してますね。 そのうちほとんどが希少種になるかも。 天気が良いのか悪いのかよくわからん GWですね。 今日は荒天なので 巣ごもりしときます。 そうそうオールド200mmが逝ったので 買いました。 使用感が少ない美品でしたよ。
2024年05月06日06時48分
使ってる うちに、レンズも消耗しちゃうよね。 ε(*´・∀・)з その 美品のレンズ、長持ちするといいですな(^o^) こっちも 天気 あんまり良くないですね。
2024年05月06日15時28分
ラーベDON。 GWはよく判らん天気でしたな。 梅雨みたいに蒸し暑いと思えば急に 冷えたりと歳には堪えますがな。 ちゃんと晴れた日にツバメを撮るつもりですが ハチクマも飛来したみたいなんで そちらを優先するかもです。 このレンズMFでレンズ枚数がすくないから たぶん◯ぬまでもつと思います。
2024年05月08日09時02分
以前、 愛知県の ある 公共の機関がフォトを公募していたので、初めて、そういう公募に自分の写真を送ってみたのだが、 掲載が決まった。というメールがきていたよ。 そういうのは これまで 応募して こなかったけど、やってみたら、いきなり通過。掲載が決まったくれたので、 まあ 1年に1回くらいは、そういうのに、展示掲載されてもいいかな、という気になったよ。 フォトを 応募した際は 真面目に 就活している人が、真剣に履歴書を送るくらいの気持ち。になっていたので、 気ままな趣味でやってる私には、こういった応募は、心臓に悪いわ。と、思ったわ。 こういった公募に あちこち 応募しているカメラマンさんたち、いるけど、みんなハートが強いよな。 本名で やってしまっているので、ここではそういうことがあったこと、丸ごとふせときます(苦笑)。 におわせることもしません。 あとで 二重応募とか 言われるとシンドイので、フォトヒトには、そのフォトは投稿しないでおきます(^^;;)ゴメンナサ-イ ( っ'灬'c) (*´▽`*) さくたDONの 200mm、みたよ。 使いこまれていて、 いい 相棒だったみたいだね。 ハチクマ。 ᕕ(˵•̀෴•́˵)ᕗ 天気の良い日に きて くれると、いいですな。 (o^皿^o)
2024年05月09日13時27分
ラーベDON。 掲載おめでとうございます。 色々やってるんですね。 私は無精なので応募要項を見ただけで 面倒くさくなりますからあきまへんね。 昨日のハチクマは不発、一羽も見なかった。 朝から行ったが昼前から雲が湧き出し強風に。 少しだけ花を撮ってかえりました。。 今日は雨中にイワツバメでしたが なかなか現れず数枚撮って撤退。 って感じでした。 何やってんだか?(~_~;)
2024年05月12日16時56分
写真に関しては 段階的に 目標ができたので、ゆっくりとしたペースだけど、経験を重ねていくつもりだよ。まあ、長い目で見てくださいな(^o^) さくたDON、 お褒めの言葉、ありがとうございます。 セレクトに掲載して頂けたのは、とても嬉しい。(TT) そして ランキングが、終わった。 昨年5月に、できたばかりの写真展は、 くるっと 1年まわって、 いちばん 最初の写真展と同じく、五月晴れ展が、始まった。 しみじみ 時の流れを感じる。(TT) ( * ˙灬˙ )" (*゚v゚*) 自然が 相手のことなので、大変だけど 自然の 生き物たちと触れ合うカメラマンの、さくたDONは、素晴らしいと思います。 \( ˙灬˙ )/ 追記 さくたDONに比べたら、少ないが、 どうやら 私も あと30投稿したら、1,000枚投稿のようだ。 5年くらい参加して、1,000というペースは早いか遅いかわからんけど、 これからは もう少し、考えてから、私は投稿するようにするよ。 ヨダレ(¯﹃¯*)
2024年05月17日09時05分
ラーベDON、セレクトおめでとうございます。 楽しく参加する事に意義がありますから 枚数はあまり関係ないかと思いますよ。 また忙しくなったので撮りだめ出来ない 時は休むことになりそうです。 明日は半日くらい撮るつもりですが はたして?
2024年05月18日19時34分
さくたDON。 肩痛に 耐えて、よく頑張ってますね。 ( ๑´•灬•) 。゚゚(*´□`*。)°゚。 私も 昨年は 1年ほど、膝の痛みに堪えて、やっておりました。(^^;;) 痛いの痛いの、 (>@<)/ 飛んでけ〜 今、 おまじない したので、 さくたDON、 いずれ 治ると思いますよ。 昨日は イワツバメを 撮ることができており、よかったですな。 (o^皿^o)
2024年05月27日15時18分
ラーベDON。 左肩の痛みは無くなりましたが腕に 力が入らず少ししか上りません。 仕方ないから目線から下を狙うか、 どうしても上を撮る時はほぼ右手だけで 撮っています。 過去にも経験が有りますが回復まで 1年はかかりますね。 長年の無理が来たのかもね。
2024年05月28日12時03分
治癒に 時間はかかりますね。 私も 疲れが出ると、いったん回復したと思ってたところに 再び ゆるい痛みが出ますから(^^;;) それと 向き合いながらの、写真活動。 まるで 運動部? そんな 具合ですな。
2024年06月05日23時40分
ラーベDON。 今月から社内の人員が1.5倍になり かなりやることが増えヘロヘロ状態です。 外へ撮りには行ってますが疲れからか イマイチ歩留まりが悪く成果なしが 続いております。 なので投稿スパンが時折開くと思います。
2024年06月16日18時31分
さくたDON。 ( っ'灬'c) しばらく お姿が見えなかったので、 誰かに さらわれたのではないかと、心配しておりましたぞ(^^;;) そうでしたか。 社内の人員が急に1.5倍になったのは、さくたDONの会社が、景気のいい会社だからかな。 でも やることが増えたというのは 大変ですな。 ウチは 人が減って、募集かけていても人が来ず、です(^^;;)ハハハ さくたDONの 投稿写真を 見ている限りでは、いい雰囲気の写真が、続いてるように思えますが、 お疲れであるのなら、 気長に のんびり、気晴らしに、マイペースで写真活動を続けていくのも、アリだと思いますよ(^^)
2024年06月18日15時12分
ラーベDON。 梅雨に入り雨続きなので撮影は不可なので ストックからちまちま出す感じかな。 それに仕事で体力を奪われるので 土日は巣ごもりで体を休めるつもりです。 よろしく〜。
2024年06月19日06時40分
こちらこそ よろしく(=^ェ^=) さくたDON 1ゲットできた(^^) べにとんぼ こっち 見てるみたいですね(^^) 2023年の作品ですか。 (〃^¬^〃) いい ストックを、お持ちですな。
2024年06月19日19時11分
さくたDONの 復帰、 楽しみに お待ちしております。 «٩(*´∀`*)۶» さくた家も にぎやか(?)になって、よかったですな(^^) 今は 梅雨の晴れ間で、日差しが強い。 7月って こんなに暑かったのね。 ということを、思い出させてもらっております(^^;;;) 追記 本日、さくたDONが お気に入り登録して下さり、安否確認できました。 さくたDON、 頑張ってネ!!(^o^)
2024年07月18日21時15分
ラーベDON。 なんとか一段落したので撮影に 行きましたがあまりの暑さに辟易。 外へ出る機会が無かったので暑さ耐性が ゼロですな。 なのでボチボチ行きます。
2024年07月20日18時46分
さくたDON、 「面白看板」は面白かったですが、 ちょいと 焦りました(^^;;) さくたDON、 暑さに気をつけなはれ Σᕕ(˵•̀෴•́˵)ᕗ 私も 日中の 暑さで、頭、ボ〜っとするとき、あります。(^^;)
2024年07月23日23時45分
ラーベDON。 今日は久々に佐賀へ行って 途中立ち寄った池で写真を撮りましたが 急にアタマが痛くなったので帰宅。 たぶん熱中症で 今は回復しました。 撮れた写真もイマイチだったので なんだかな〜。って感じでした(汗)
2024年07月28日17時42分
ちょっと前の5月中旬に、フォトヒトで、ランキングが終わったでしょ。 ランキングが終わった、その当日に、記念に、全国規模のフォトコンテストに1つ申し込んでみたのだけど、 来月8月にその結果が来るみたいなので、今からドキドキですわい(^^;;) たぶんだけど 毎年、同じ時期に開催されているフォトコンなので 世間の厳しさを教えられるかたちで、今回不採用にされたら、また来年も、チャレンジしてやりますわい。(汗) さくたDON、 今年の暑さは かなり やばそうなので、お気をつけて(^^;;) うちの地元も、明日、34.5度までいく予報よ。8月になったら、もっとやばいかも。(大汗) お義父さまから 許可を得られて、撮影に 出掛けておられるのですね。 \( ˙灬˙ )/ ( ¯灬¯ ) 世話上手な さくたDONには、感服です。それがしも、見習わねば(^^;;)
2024年07月31日00時21分
ラーベDON。 やっと開放されたのですが 暑すぎてカード系に異常が出ております。 ドラレコ、一眼にエラー頻発。 昨日、今日と撮りに出ましたが 1時間もしないうちに撤退しました。 生き物たちも暑すぎてさっぱり居ませんね。 お盆は沖縄へ小旅行へ行ってきます。 ほぼ弾丸日程ですな。
2024年08月04日19時05分
こちらは 暑すぎるためか、蚊でさえ、あまり見かけない(^^;;) さくたDONの 周辺機器の無事を祈っとります(^^) 沖縄ですか〜。 北海道と並んで 人気の 旅行地ですね(^^) そういえば 以前、 さくたDONが 沖縄にゆかれた時、 路地の猫やら、 お肉とか、 なんとなく 記憶にあります。 今回も、 ガッツリと、食べてきてくだされ(^o^) 旅行の時期、晴れておったら良いですな。 夕方に ビーチの散策など、楽しそう。 ぜひ 満喫を。 追記 先日、 九州で地震がございましたな。 さくたDON、大丈夫だったでしょうか。 ( ๑´•灬•) こちらも 地震が来るかと思い、防災グッズを買いに出かけました。 同じこと考えてる人が多いのか、スーパーで、防災対策グッズ系商品の品切れが見られました。
2024年08月11日09時47分
ラーベDON。 地震の影響は全く有りませんでしたが 備えあれば憂いなしですな。 一度大きな地震を経験しているので 判るんですが揺れが大きいと歩くのも 困難で動く事すら出来ない。 そこが1番の課題ですね。 明日から宮古島へ行ってきます。 台風が来なくて良かったー。
2024年08月14日19時23分
私も 本日の撮影中に、エラーでました。(^^;;) こんなこと 今まで なかったんだけどね。真夏の暑さは、怖いや(^^;;) 防災グッズに うまかっちゃん 買いました。 昔、 さくたDONに教えてもらった袋麺だけど、 職場付近のイオンで たまたま 売ってたのよ。 すごい美味しくて、無くなっちゃいそう。 また 買わなきゃ。(^^;;) 歩くのが困難て、かなりむずいね。 ウ~( ˘•ω•˘ )~ン 歩行困難なら、 地震が来たら 机の下に隠れろというけど、そもそも、そこへ辿り着けるのかな 明日から 宮古島ですか。 今日は ぐっすり寝て、体力満タンにして、明日は満喫してね(^^) ( *´灬`* )
2024年08月14日19時42分
ラーベDON。 先ほど帰り着きました。 初宮古島は珍しい物ばかりで 楽しすぎて更には食べ物も美味しく 喰いすぎて太ったのが玉にキズ。 明日から節制します。 天気は、、イマイチでした(汗)
2024年08月17日19時47分
ラーベDON。 ありがとうございまする。 食べに食べて二、三キロ太ったので 今日の仕事はきつかったであります。 健康診断が近いので戻さなきゃならないから 明日から昼ごはんは水だけにします。 たまにはプチ断食も良いかも?
2024年08月19日18時31分
5月中旬に フォトヒトのランキングが終わった当日に合わせて、 記念に応募した、フォトコンの結果が、 この8月に届く予定だったけど、 ついに その通知が届いたよ。 その結果は・・、 ((*´∇`人´∇`*))) ワクワク♪ 一言で言うと、 「まだ審査中です。」 と言う ものでした。(^^;;) 予選のどこかで敗退してたら、その通知が、ここで届くことになってましたが、 予選は今のところ通過しているみたいなので、まだ、審査中。と言うことみたいです。(^^;;)サバイバル? 最終結果発表は、コスモスが終わった時期。 掲載は、クリスマスの時期。 春に応募したのが 冬に展示掲載だ(^^;;) 最終結果は未定だけど とりあえず、掲載してもらえる事だけは、今日、分かりました。 フォトヒトという写真の稽古道場で、揉まれてきた成果が出てきた。 さくたDON、運営DON、サンガツ〜(^^) 職場の健康診断の結果は、 私、 前回ひどかったので、会社のサポートに入れられてしまい、かなりガン詰めで、健康管理、食事制限させられてます。(^^;;) さくたDON、 2〜3キロ増えたということは、1リットルの牛乳パックを、2〜3本かついで、日常を送ってるというハードさよ。 お水もいいけど、 パック野菜。 これで 腹を膨らませてはいかが?私、野菜ばかり食べてるから、思うの。パック野菜って便利よ。続けたらすぐ減量するわ。
2024年08月20日15時55分
ラーベDON。 相当な自信がお有りのようですな。 良い結果が出ると願っています。 学生時代に運動をやってた人は その反動で社会人になって羽目を外し 不健康になるパターンが多い気が しますが、 そもそも健康診断の基準値って数年前に シビアに見直されてますから ほとんどの方が引っ掛かるんじゃないかな? 私も保険組合の指導を受けましたが 長生きしたいとは思わないから どーでもいいや。 ちなみに野菜は毎晩摂ってますよ。
2024年08月22日22時01分
以前、 絵画で 公共機関に展示されたり、 小冊子にも掲載されたり、していたのだが、 中学校で美術の教師をやっていた友人に、 美術館につれられて、日展。という絵画展を見たことがあるんだ。 それはかなりレベルが高くて、とてもこの展覧会にあるような絵画は、私では描けない。と思ったよ。 そして 今回の展示先は、実は、日本にある 美術館の1つなんだ。 美術館で展示、という 絵画では無理だった夢が、写真の世界では、ここで実現したんだ。 これは 紙にプリントされて 展示される場の初体験にもなるので、いい記念になると思う。 美術における 願望は叶ってしまったから、あとは細く長く、写真活動を続けさせてもらうのみさ。 写真という文化活動を楽しめることは、幸福だね。 ツキが出て来たのか、 職場に 配属されてきた若者は、前職が、カメラ屋で、店員をしていた人だったのさ。 職場に、カメラの話ができる相手ができて、嬉しい。 そうか、 健康診断のハードルが上がってたのか。 ( っ'灬'c) ٩(ˊᗜˋ*)و これは さくたDONと、 体質改善、していきたいものですな。 うなでちゃん、長生きしてくださいませ(^o^)
2024年08月24日00時14分
ラーベDON。 元カメラ屋さんなら色んな裏話を 聞けますからそれは良いですね。 日展は権威が有りますから入選すれば 一躍有名人かも? 長生きはほどほどにかな。(笑)
2024年08月26日17時00分
裏話というか、 いきなり 仕事の帰りに ライカカメラで撮った写真を熱弁された時は、 ( ꒪⌓꒪) (ㆁᴗㆁ✿) ちょっと 住む世界が違う方だなという思いが致しました(笑) ユーモアのある面白い後輩ですけどね。(^^;;) そういえば カメラってドイツが勢いあったけど、 今は 日本のメーカーが、国際的に頑張ってるよね。 がんばれメイドインジャパン。 あ、 工場はアジアか(汗)苦笑。 それでもがんばれ。 日展は 確かに入選すればすごいと思う、戦前は、帝展とか言われてたんだっけ。 その呼び名は時代を感じるな。 民営化されたあとは、そこから50年(50回?)ほど、都営の東京都美術館で開催されていたようだ。 ホームページで確認してみたら、絵画展じゃなくて、 日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書。 の、美術5部門による、総合的な展覧会のようだ。 当時、私たちが歩き回ったのは絵のコーナーだけだったので、他の存在には気が付かなかったみたいだ。(汗) 気になったのは 同じ美術の一分野であるはずの、写真。という部門が、ないということだ。 日本でも もっと写真の文化的ポジションが上がることを、祈る。 スマホが普及して、写真を撮る人口そのものは増えたと思うのだが・・。 さくたDONの、健康寿命が伸びることを祈ります。 ( っ'灬'c) ٩(ˊᗜˋ*)و そうすれば カメラで遊べる期間が伸びるよね(^^) 台風10号が近づいてるので 用心してください。 この台風、サンサンという可愛い名前が付けられてるみたいですね。
2024年08月28日22時07分
ラーベDON。 まあ人それぞれって事で。 ハッセルやライカに傾倒する人たちも 居ればピンホールカメラ命の人も居るし。 ただ皆さん根幹は”楽しい“からだと思います。 有名画家さんの中には写真ギライ も居ますから難しいかも。 彼らからしたら写真って長年自分達が培った 技術をないがしろにされた気持ちになるのは当然。 手作業でやってきた事がカメラまかせで 出来上がるのですから理解はしたくない でしょうね。 彼らが求めるのは技術的な確実性。 機械まかせの写真はシロウトでも偶然良い写真も 撮れたりしますからなおさらですかね。
2024年08月29日10時50分
絵画は、壁画の時代からありますからね。 同じ 美術のいち分野とはいえ、 歴史の長さが違うので、 写真という後発の分野が、 もっとずっと先の未来まで続けば、 美術の分野の中でも、ポジションを上げていけるかも・・、つまり、時の流れが解決する。と思いたいです。 そう考えると さくたDONや私などは、その流れの中にいる1ページ。1コマという気もします。 ちなみに 写真関連の好きで言えば、 写真やカメラの書籍を読書するのが、私は好きですかね(〇_〇) そういえば 8月の 撮影中に、あるレンズが 状態悪くなり、 初めて 機材の修理に出しました。 保証内だったので、おそらく修理費用は請求されないと思います。 明日からは 9月か。 9月の上・中旬て、 あまり夏と変わらない気温・・。(^^;;)暑い 頑張りましょう。
2024年08月31日16時07分
ラーベDON。 動画は今後も発展するでしょうがねぇ。 スチルは置いてきぼりかもですね。 ある意味進化をしつくした感はありますし メーカーさんによっては画像部門の 伸び悩みが経営を圧迫するパターンも 多いですからなんとも。 撮れるうちに撮る。 くらいしかありませんね。 修理は機材には付き物ですが 幸い私は大きな故障には 出会っていません。 落下破損くらいですかね。 夏も終わり秋に。 台風後涼しくなったのがありがたい。
2024年09月02日12時41分
私のレンズ故障は、 夏場の撮影中に エラーの表示が出て、 ピントリングを回しても、ピントが変わらない。 そんな 感じだった。(^^;;)レンズ、暑さにやられたかな。 スチルの文化は、俺たちフォトヒ党の党員たちが、盛り立てたらいいのさ。 撮れるうちに撮る。 清々しいね。 私も さくたDONに、付いていくさ。 Σᕕ(˵•̀෴•́˵)ᕗ «٩(*´∀`*)۶» 最近、 アカギのアイス、フロリダサンデーに、どハマりしてしまっている。
2024年09月03日23時55分
ラーベDON。 是非単焦点オールドMFレンズを予備に。 壊れる事はまずありませんし 素性が良いレンズなら現代のレンズと遜色ない ですし何より軽くてコンパクト。 最近はコンビニで袋入りのかき氷イチゴ味 に牛乳を混ぜて食っております。
2024年09月07日19時06分
袋入りのかき氷の存在は、知りませんでした。 さくたDONて わりと 感覚が若々しくて、新しい物に強く、参考になりまする。 (•ᵕ 灬ᵕ•)⁾⁾ (*´О`*) オールドレンズは 旭光学の スーパー宅間というのが、ものすごい評判いいようですな。 ここ最近、 日帰りで行けるけど、 これまで 行かなかった観光地とかに興味がわき、 苗木城など ロケハンのように、 各地を 見て歩いてござる。 (o^皿^o) ちなみに 撮影から帰宅するたびに 万歩計を チェックするのも楽しみでごわす。
2024年09月11日00時23分
ラーベDON。 観光地では皆がよく撮る定番写真とは 違う写真を撮ってみるのも面白いですな。 あまり興味がないかも知れませんが 昔から古事記の日本神話の謎に 嵌まっていて最近ようやく一つの謎が 自分なりに解けました。 アマチュア趣味でやってるだけなので 自己満の世界。 写真と一緒ですな。
2024年09月16日19時07分
苗木城において、 「ここからお城を撮ると、綺麗に、撮れます。」 という、 あらかじめ 観光地側が用意していた、看板 の付近で撮ってみると、 確かに綺麗な構図で撮れました。(^^;;) しかし 時間あったので、 お城から少し離れた場所も探検し、 無理やり お城の構図をさぐっておりました。 そういえば さくたDONは、 古い 歴史に興味がございましたな。 謎ミステリーの 探求、 ロマンありますな。 古代史の謎の1つの解明、よかったではありませんか。(^o^) うちは 日本史オタクですが、そういう探究心は好きですぞ^^
2024年09月18日23時34分
ラーベDON。 神話の世界は神様が主人公なので 何でも有りだよね〜。 と人間は無意識のうちに思い込んで しまいますが実はそれが落とし穴なのであります。 人間が起こした戦や事件なんかを 神様に置き換えて神話にした。 と考えたら辻褄が合うのですよ。 で、見つけたのは誰もが聞いた事がある 神様(高貴な人)が埋葬された場所。 私の中で点が線になったのですよ。 近年は研究が進んで元寇や戦国時代の 定説が覆される事もまま有りますね。 一昔前の世界史や日本史の内容が 今は通用しない事も多々あります。 今まで習った歴史の授業って 一体何なんだ?(・・?
2024年09月23日21時51分
人間が起こした戦や事件を、神様に置き換えて神話にした。 というのは 東洋の古代でも 西洋の古代でも、ありそうですね(^w^) 誰もが 聞いたことのある神様(高貴な人)が埋葬された場所。 という、 古代の謎に 挑むのは、 ロマンありますな。 (๑•̀灬•́)و✧ 歴史の定説がひっくり返されるのは、 あとから新事実が発見されるので、仕方ないかもしれません。 それにより、 歴史上の人物たちの評価も、変わりますよね。 秀吉なんか、その一例ですよね。 以前は、 百姓から天下をとった、すごい人。ということで、尊敬の対象。 少し前は、 わりと残虐なこともやってたので、尊敬の対象から外される。 最近は、 ヨーロッパの列強国から、日本が植民地にされないよう、頑張ってた人。 こんな 感じですよね。
2024年09月26日19時05分
ラーベDON。 いずれ時間を見つけて ぼちぼちと検証地をアップしますが いつになるやら〜? 吉野ケ里から始めて 県を跨ぐので時間が掛かります。 どうやら後世に御祭神がすり変えられて 誤魔化されているみたいなんですが 歴史の表舞台には出したくなかった 神様なんでしょう。 まとめるのがムズいので 自己満でアップするつもりです。
2024年09月30日16時42分
さくたDON。 取り組む 新しい課題が出来たようで、よかったです。(^^) ◝('灬'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'灬')◟ ⁾⁾ ₍₍ ◝('灬'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'灬')◟ ⁾⁾ (*´О`*) そんな さくたDONを見て、私も嬉しかったりしますぜ(^^)
2024年10月01日21時23分
Na0☆Prince
涙じゃ無くて良かったです^^*
2020年05月30日19時25分