めいめい
ファン登録
J
B
超広角レンズの使い方、広角を強調したほうが良いのか、自然に見えるほうが良いのか 練習を兼ねて、思案中です。
超広角レンズは以前に所有しておりましたが、やっぱり使いこなせずに手放したことがいくどかあります。 両脇の瓶が歪んで写っているからなのか、中央の瓶がズンッとひときわ強い存在感を放っています。 視線が中央の瓶に釘付けになってしまいました。 これが超広角の効果なのかと思いました。
2020年05月28日13時08分
はなてふ さん いえいえ、もし広角をお持ちでしたら、被写体と水平、上から、下からで撮ると 違いがはっきり分かると思います。私にはどれが良いかの才能がありませんが、
2020年05月28日14時14分
オニカマ さん このレンズ、端は流れているように見えます。安いから仕方ないか、 逆にそれを使えるかかもしれませんね。 少し重点的にこのレンズを練習しようかと思います コメントありがとうございます
2020年05月28日14時16分
おはようございます 私もコンタックスG1用にビオゴンを揃えましたが、 作品性を生める被写体探しが大変でした。 ただの広角レンズとして使うのはもったいないし、 かといってデフォルメされた被写体ではエグイ^^。 いまだに所有しているのは対角線魚眼レンズのみで、 それも、数年に一度の出番しかありません。 難しいテーマですが御努力の結晶を拝見出来ることを期待しております^^。
2020年05月29日06時33分
まずデフォルメ感 ですかね〜。 ファインダーの四隅には十分に気を使われた方が良いかと。 結構余分なものが写ってしまいます。 ただ<広角>聞くと、広い範囲を写す ...と直結してしまいがちですが、 それよりも<奥行き>を上手く使って、主題を強調してやることが大切かと。 主題を大きくデフォルメして そこに集中させ、奥行きをうまく表現する ... そんな使い方ができれば良いかと思います。♪
2020年05月31日11時16分
めいめい
くまのやじさん さん 私も使いこなせていませんが、1本もっていても損はないかとおもい 安い広角を手にいてました。 ご覧いただきありがとうございます。
2020年05月28日12時56分