ち太郎
ファン登録
J
B
「触らない」とかで封鎖になった遊具。間もなくこれも開放になると思います。 給水塔も見守ってくれています。 子供たちの元気な姿が戻って来るといいですね。 ご多忙中のペペロンターノ様に捧げます。 4月15日撮影。 1/250秒 f8 Kodak ColorPlus200 モノクロに変換
給水塔がとてもインパクトありますねぇ。 昭和40年代の公団の団地ですかね。斜に鉄骨を入れて 耐震補強もされていますね。でも、エレベーターがないので 高齢者はつらいですねぇ。 子どもたちの声が早く戻ってくるといいですよね。
2020年05月27日08時37分
>ペペロンターノ様 ありがとうございます! ここは調布市と狛江市にまたがる「多摩川住宅」という場所です。検索していただくと出て来ると思います。 もう一つは都営狛江団地と言う名で大きな団地があるのですが、こちらは大きな給水タンクが丸見えで乗っているのですね。こちらは市発行のウォーキング用ガイドブックにも「給水塔」として案内が乗っている有名?物件なのです。先日写真を撮りました。 何かありましたら情報はお知らせいたします(笑)。 いつもコメント大変恐縮です!
2020年05月27日09時20分
>よねまる様 その通りです。この団地は、昭和41年〜50年にかけて建設されたものです。建て替え等の話が出ているようです。 相当数の世帯がありますが、この日は全然人が居ませんでした。 団地は付近にまあまあありますので、昭和の路地とは違いますが、これからも撮っていきたいと思います。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年05月27日09時25分
>イルピノ様 あちらこちらで全部そうなっていましたね。遊具の種類によってですが、密着も関係していると思います。 そろそろ子供たちの声が帰ってきそうですね! いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2020年05月27日13時12分
>オニカマ様 遊具は禁止を外す作業をしていましたね。 こういう団地は目に焼き付いています。5階建て、2DKはかつてのスタンダードでした。 いつもコメントありがとうございます!
2020年05月27日21時58分
>上海カーニバル様 実施に目にしてこれほどガチガチにしているとは思いませんでした。が、もう近所の公園では外しの作業が実施されていました。 嬉しいコメントありがとうございます!
2020年05月27日21時59分
ペペロンターノ
トレビア~~~ン! 給水塔、団地、遊具、フィルム(しかもモノクロ)、さらには三角コーンまで・・・。 まさに、「世界は私のために」と思えるほどの、「フルコース」ぶり! 感謝感激、美味しくいただきましたとも! ついでにあの木はデザートとしていただきました。 ごちそうさま、満足です! ところで、ここはどこら辺の何という団地でしょうか? 中々年季が入っていそうですね。 もし差支えなければ・・・。 関東の給水塔は一枚もコレクションがないので、一度撮ってみたいものです。 東京の給水塔、是非是非またお願いしますね!
2020年05月26日23時51分