写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

ひんで ひんで ファン登録

栄光の蒸気機関車D51724⑩

栄光の蒸気機関車D51724⑩

J

  • 我が家の庭で31
  • 我が家の庭で30
  • 我が家の庭で29
  • 我が家の庭で28
  • 我が家の庭で27
  • 我が家の庭で26
  • 希望と愛とバラと④
  • 希望と愛とバラと③
  • 希望と愛とバラと②
  • 希望と愛とバラと①
  • ひんでコレクション Canon EF ③
  • ひんでコレクション Canon EF ②
  • ひんでコレクション Canon EF ①
  • 栄光の蒸気機関車D51724⑨
  • 栄光の蒸気機関車D51724⑩
  • 栄光の蒸気機関車D51724⑪
  • 栄光の蒸気機関車D51724⑫
  • 栄光の蒸気機関車D51724⑤
  • 栄光の蒸気機関車D51724⑥
  • 栄光の蒸気機関車D51724⑦
  • 栄光の蒸気機関車D51724⑧
  • 栄光の蒸気機関車D51724①
  • 栄光の蒸気機関車D51724②
  • 栄光の蒸気機関車D51724③
  • 栄光の蒸気機関車D51724④
  • 我が家の庭で㉕
  • 我が家の庭で㉔
  • 我が家の庭で㉓
  • 我が家の庭で㉒
  • ひんでコレクション Canon AE-1 ④

B

富士フィルムのX-T2を持って公園の蒸気機関車を撮った。 この機関車は昭和17年製造だ。 見ればみるほどボイラーのかたまりだった。 大量の水と石炭を積んだテンダー。 運転士の真横で高温で燃え上がるカマ。 運転士から反対側は全く見えない。 そして正面の視界ですら見えにくい。 当時のぽっぽやは、よくこの環境で定刻で走らせたものだと感動する。 あまり見ることのない細部まで写真を撮らせて頂きました。

コメント2件

gen8

gen8

ハンドルも軍手で触っているのかな。この油っぽい感じがいいですね。

2020年05月26日19時34分

ひんで

ひんで

gen8さんありがとうございます。 これはボイラーに水を送るバルブです。機関助手が石炭を燃やしながら、水量も見て機関士から見えない右側の安全も気を配っていました。

2020年05月26日21時20分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたひんでさんの作品

  • 秋の少林山達磨寺にて②
  • 秋の少林山達磨寺にて③
  • 秋の榛名神社にて⑪
  • 想い出の過去につながる鉄路③
  • 冬の臨江閣日本庭園にて⑧
  • 群馬の「まんが日本むかし話」⑤

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP