- ホーム
- Mr.Snowmen
- 写真一覧
- どんだけ~
Mr.Snowmen
ファン登録
J
B
J
B
元大型トラック運転手からすると、陸路輸送では積載した40feetのコンテナ一本でも積載量がMaxになる事が多いですが、この船は半端無い数を,,,Σ(゚ロ゚;)
なとわ さん、 さすか塩水の浮力ですね! 小学生の時に理科の授業で教わった、じゃがいもは 水には浮かばないが塩を入れると浮かぶ、と教わった授業を思い出しました。
2020年05月25日21時27分
よねまる さん、 これの乗組員になると大変そうですね! 積むのはよく海夜景にあるキリンみたいなクレーンなんですが、オペレーションは大変そうですね。
2020年05月25日21時32分
恥ずかしいぐらい積んでますね!ビックリしました。 何故か大型の牽引免許を持っているプロカメラマンと付き合いがありますが、カメラの事より牽引関係の方の話が面白いです。カメラの話は面白くありませんね(笑)。
2020年05月25日22時49分
ち太郎 さん、 望遠レンズで覗いた先にはこんな貨物船が航海していて、積載状態を見てたまげましたw 牽引免許持ちのプロカメラマンさんは珍しいんじゃないでしょうか。 面白い話を当方も聞いてみたいです♪
2020年05月26日07時44分
y.inayan さん、 陸路で例えてもコーナーリングで横転してしまう状態ですが、海の場合は如何なものなんですかね。 見てる方が怖くなりました。
2020年05月26日20時18分
40fコンテナー陸路は加重制限ありますものね。コンテナ船は結構つめるんです。緻密に計算して、 クレーンでうまいこと積んでくのを見るとすごいなあと思います。 仕事でコンテナ船に乗せてもらったこともあるけど なかなか面白かったです。 どーしてもコンテナ船みると船名が気になってしまいます 笑。職業病笑
2020年05月26日21時20分
♪ tomo ♪ さん、 関連の仕事をしてるのでしょうか? バランス悪く片荷になると転覆の可能性が上がりそうですね。 当方はトレーラーには乗ってなかったので40fは積載した事は無いのですが、上屋に輸出貨物を運搬すると40fに積み換えしたりしましたが、夏場はコンテナ内は半端無い暑さで二度とやりたくない仕事です(;´A`)
2020年05月27日07時37分
すなっぷしゅうた~☆ さん、 中身が見えないのでバランスが解りませんね。 フォークリフト作業した時でもコンテナは中身が見えないので、持ち上げながら荷バランスを感覚でつかまないと横転しかねます((( ;゚Д゚))) 特に隣国の大陸からのコンテナは怖い!と知り合いのリフトマンが言ってましたね。
2020年05月27日07時42分
はい 貿易関連のお仕事です。荷物を運んでいいただいていたなんて、大変なお仕事ですよね。ありがとうございます。本当に夏のコンテナ内はひどい暑さですよね。密入国でコンテナに入ってくる人がいるらしいけど ありえないーと思いますもの。
2020年05月27日13時06分
♪ tomo ♪ さん、 そうでしたか(*´,_ゝ`)ノ 当方は海上貨物たと東京~横浜港の間で貨物の搬出&積込をしてました。 海外の演劇(オベラやマジック等)の大道具や機材だったので、大型トラックで何台分もの入れ込みは大変でした。 もう二度とやりたくない仕事ですね(;´A`)
2020年05月27日20時17分
たまに神戸港でもこの様なの見かけます。ガントリークレーンもギリ、オペレーター(通称ガンマン)も大変。40ftコンテナと言えば、シンガポールで一人でそれも炎天下の積込みした時は滝の様な汗で二度とやりたくないですね。嫌な記憶が蘇ってきます。
2020年05月31日05時05分
komaoyo さん、 オペレーションは相当なテクニックと目が必要でしょうね。 炎天下のシンガポールで1人で荷積みやられたとは、相当な体力があるのかと思います!Σ(゚ロ゚;) 当方は山下や大黒埠頭に時下置きされて、数人で数本積込しましたが途中でトイレに行くと言って脱走する運転手仲間が居ました(;`艸´) 夏場はTシャツ何枚か着替えながらやった記憶がありますが、もうやりたくない仕事ですね。
2020年05月31日08時26分
こんにちわ。 国内輸送ではトラックに主役を奪われて久しい船ですが、こうして見ると大量&一括輸送では現代でも殆ど唯一無二の運送手段なのだなぁ、と思わされますね。 きっと、上層下層の重量配分とか色々計算するのでしょうね。
2020年05月31日09時35分
☆Monet さん、 こんにちは(*´,_ゝ`)ノ 時間は掛かりますが輸出貨物で言えば空輸の何十倍の量が運べる気がします。 貨物機にトラックでドッキングして積込した事がありますが、この船のコンテナでいえば数本分(はっきり解りませんが,,,)しか入らなかった記憶です。 前後左右上下とガッチリ計算されての積載でしょうね。 大型トラックでも車輛形状によりますが、前荷、ケツ荷(後ろ過重)、片荷、高荷は怖い物です。
2020年05月31日19時06分
WBPHOTO
満載ですね
2020年05月25日20時56分