小梨怜
ファン登録
J
B
流石の視点ですね!!! 開放ならではの前後のボケ描写も素晴らしいですが、ピンのポイント以外が被写体ブレを起こしているような描写になっているもの凄いです!!!
2010年12月25日20時02分
被写体は限りなくあるものなんですね。 吊り革の写し方、ただただ納得して眺めました。 ところで、カメラバックはどうされているのでしょう。 今はカメラ用のリュックを使用しているのですが、どこに行くにも・・とは ファッッション上難しいのですが・・。
2010年12月25日20時03分
題名がいいですね。 人も吊皮もお疲れ様ですって感じに私は感じました。(^^ゞ 日常アートっていろんなところに隠れているんですね。 また素敵な作品を見せて下さいね。
2010年12月25日21時00分
uinaさん こんばんは コメントありがとうございます。 暮れも押し詰まってご多忙の様子。 お正月はゆっくり休んでくださいね。 お体くれぐれもご自愛ください。
2010年12月25日21時40分
zooさん こんばんは コメントありがとうございます。 高価なカメラで遊んでます。 ピンは一点のみに合わせて電車が揺れてるような感じを表現したかったのです。 「写真は楽しく」それが私のモットーなんですの。
2010年12月25日21時44分
まこにゃんさん こんばんは コメントありがとうございます。 望遠で被写界深度を浅くし全体を大きくぼかして撮りました。 写真の基礎を無視して撮ってますので、私が貼る写真は邪道なのかもしれませんね。 私はクランプラーの5,6,8ミリオンのショルダーバッグを3種類愛用してます。 レンズの本数によってバッグを変えてるのですけど、街中ではファッション性も気にしちゃいますぅ。
2010年12月25日22時06分
楽しく行こう!!さん こんばんは コメントありがとうございます。 満員電車に揺られて家路に着く気だるい雰囲気を出したかったのです。 吊り革もお疲れモードになったかな。
2010年12月25日22時11分
イノッチさん こんばんは コメントありがとうございます。 カメラを持てば目に留まるものすべてが被写体になりますよね。 昔々の大昔、私の師の教えを守って貪欲に撮ることをモットーにしてます。 デジタルに移行してその傾向が益々強くなりました。
2010年12月25日22時18分
吊革って、撮りたくなりますよね。 で、私も場合はすべて、お蔵入りでしたが(^^; 陽の光の活用、 あえてパンフォーカスにされない選択、 とても素敵です。
2010年12月25日22時29分
peta②さん こんばんは コメントありがとうございます。 揺れてる様子や気だるい様子を描写したかったのです。 昼下がりの気だるい時間帯だったですけど・・・(^^;
2010年12月25日22時43分
1票! おぉ~、開放撮りで周囲のボケが絶妙で素晴らしいです♪ 出張ぐらいしか電車使わないので、ホント毎日乗られてる方は お疲れ様ってイメージがあります^^;
2010年12月25日23時37分
でぐびんさん こんばんは コメントありがとうございます。 浅いピントなので溺れることはないでしょう。 ピンボケ写真のギリギリまで浅くしたのですよ。 電車は地下鉄ではありませんの。
2010年12月26日00時04分
kojiroxさん こんばんは コメントありがとうございます。 撮っちゃえばこっちのもの(^^)v なんちゃって(^^; ノスタルジーを感じてくださってありがとうございます。 撮った甲斐がありました♪
2010年12月26日00時09分
ウェーダーマンさん こんばんは コメントありがとうございます。 私も平日に乗ることが殆ど無いので満員電車で通勤の大変さは知らないのですよ。 開放で一点のみにピントを合わせて疲労感を出したつもりです(^^;
2010年12月26日00時14分
毎日どれくらいの人達がこのつり革に手を伸ばすのでしょうか。 とても面白い被写体及びシチュエーションですね。 停車中のお写真でしょうか、気になりました。 今年も一年お付き合い頂き、お蔭様で楽しい写真ライフを過ごす事ができました。 来年もよろしくお付き合いのほど宜しくお願い致します。
2010年12月26日00時29分
前ボケと後ろボケ・・と、ガラスの写り込み・・ですかね。 トリプル効果で超強力にシビレました。 50mmかと思いきや200mmF2.8 ってのも衝撃的ですよ! ノックアウトで失神しそうです^^
2010年12月26日05時10分
ピント位置が絶妙ですね。 前後のボケ味がとても素敵です。 何気なく握っているつり革が主役。とても素敵な作品ですね。 何時もお世話になっている・・・本当にお疲れ様ですね。 タイトルもいいですね。
2010年12月26日10時11分
シーサンさん こんばんは コメントありがとうございます。 停車中の列車を撮らせていただきました。 数え切れない人たちが吊り革を頼りに職場や学校などへ通ってたのでしょうね。 吊り革さんおつかれさま・・・
2010年12月26日20時00分
frogmanさん こんばんは コメントありがとうございます。 200mmで列車の撮影をしてて、この吊り革はオマケの一枚なんです。 結果的にはこちらのほうがよかったので貼らせていただきました。
2010年12月26日20時09分
sokajiiさん こんばんは コメントありがとうございます。 レトロな電車のレトロな吊り革に目が行ったので記念に撮影しました。 吊り革も時代が進むにつれお洒落になってますね。
2010年12月26日20時21分
KENSAIさん こんばんは コメントありがとうございます。 被写体はどこにでもありますよね。 ファインダーの中の世界を切り取ってあげることが至福のときなんです。
2010年12月26日20時38分
a-kichiさん こんばんは コメントありがとうございます。 私が住む沿線は吊り革付きの電車がたくさん走ってますの。 そっか、こちらは通勤通学が主体なんだなぁ。
2010年12月26日20時42分
小梨怜さん、はじめまして! つり革かぁ。いいですね。 普段の生活に身近すぎるものって気にならないものなのに、写真にすると不思議な感覚になります。 ノイズがあるからこその味ですね。
2010年12月27日00時10分
はやokiさん はじめまして こんばんは コメントありがとうございます。 ノイズと前ボケ後ボケでごまかしてます(^^; 身近なものは気軽に撮れてお金もかかりませんわ。
2010年12月27日19時36分
Acky.さん おはようございます コメントありがとうございます。 お返事が遅れてごめんなさい。 お忙しい中コメントいただいたみなさまには出来るだけお返事させていただいてます。 すべてのコメントにお返事が出来ればいいのでしょうが、 なかなか思うように行かないのも事実でございまして・・・(-.-:
2010年12月29日09時12分
kawabota
ボケがすばらしいですね。 手前から、奥までとろけるようです! 題材もいいですね!僕には思いつかなったです^^;
2010年12月25日19時57分