快傑ハリマオ
ファン登録
J
B
前投稿の高島線D51と同じ頃の撮影かと思います。 品川駅での撮影で167系の修学旅行専用電車です。 私が修学旅行に行った時の電車は155系【ひので】でした。 懐かしい想いでです。
小学生の修学旅行は連絡船で函館へ、中学生は東京だったのですがどうやって新幹線に乗り継いだのか憶えていません(;^_^A 就職試験で上野行きの寝台特急あけぼのに初めて乗り、その後の帰省ではもっぱら直角背もたれの急行津軽でした。駅弁とプラスチックケースのお茶を買って、いつもほぼ満席でじゃっかん日本酒臭い車内でした。
2020年05月13日20時33分
メナムさん 今や就学旅行は海外もあるとか。日本も優雅になりましたね。 お盆や年末年始の上野駅は大混雑で、夜行列車に乗るのに昼間から 並んでいましたね。時代の流れは新幹線同様に速い?ものです。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。
2020年05月13日21時35分
稲核っ葉さん 修学旅行専用愛称には「きぼう」もありましたね。 昨今は、新幹線や航空機ですので、専用愛称が無いのは寂しい? と思うのは、私の独りよがりでしょか。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。
2020年05月14日06時37分
「日の出」、乗りましたよ。 当時、都立高校の修学旅行といえば、京都・奈良。 級友と一緒に、この電車で往復しました。 ちなみに、私のカメラもオリンパスPEN-Fでした。 拙作に「お気に入り」、ありがとうございました。
2020年10月15日11時08分
東海道線で、時々「ひので」を見ました。 ひのでは155系でしたけれど、80系や 113系の湘南色とは違って、明るい イメージのライトスカーレット(朱色3号)と レモンイエロー(黄1号)が凄く鮮やかでした。
2024年04月04日01時08分
レリーズ さん 155系の最終運行を撮影に行ってきたのですが、現像から帰ってきたフイルムは何も写っていなかったのです。 フイルムのベロがカメラの巻き取り部分に、しっかりと噛んでいなかったのです。 ショックが大きかったのを覚えています。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。
2024年04月04日12時11分
よねまる
「ひので」懐かしいですねぇ。私の年から一部の学校で 新幹線での修学旅行がスタートしました。 私はなんと新幹線でしたよ^.^
2020年05月13日17時06分