苦楽利
ファン登録
J
B
斑尾高原の沼の原湿原に行ったら、「コロナ対策のため入園禁止」の看板。後から来た軽トラックの3人の方は、入って行ったので、「検察庁の定年延長に対する国民の声にまったく耳を貸さない政府の自粛要請なんて守る必要ない」という論理で入ろうかと思いましたが、とがめる気持ちが強くて入れませんでした。入った3人は、革手袋をしていたので、タラの芽とりでしょうね。希望湖もダメで、しかたがなく信濃町方面に下ったら、途中で「長野県」の標識が。斑尾は全部長野県だと思っていたら、いつのまにか越境していたんですね。
成程。でも良心が勝ちましたね。 前後感のあるいくつもの色合いの緑で飾る、 残雪妙高の姿が素敵です。 小選挙区制の弊害もあって、 与野党の議席数のバランスが悪くて、 上手くいきませんね。
2020年05月13日19時35分
私も含めてですが、信越国境付近の住民は『県を跨いでの移動は控えて』と言われても、それが生活に関わってくる部分もあり困惑してしまう事が少なくないですよね。 ちょっと勢い余って言ってしまうと『自粛』なんて国民の任意のはずの表現で、事実上の強制をしようとしている行政の責任逃れに腹が立ちます。
2020年05月13日23時51分
越後侍さん、コメントありがとうございます。 長岡ナンバーの車が数台山菜とりだと思いますが、止まっていて、他県の車にツイ反応していたのですが こっちが越境でした。新潟県と長野県は、感染者数もおなじくらいだと思いますので、宣言解除ののちは、 行き来してもいいですよね。
2020年05月14日16時04分
おおねここねこ2さん、コメントありがとうございます。 中に一面のリュウキンカのところに桜がまだ咲いていると思い入りたかったですが、 カメラマンとしてルールは守らないといけないと思いました。帰りの道で撮りました。
2020年05月14日16時09分
星野広大さん、コメントありがとうございます。 県をまたいでというのは、宣言解除後はどうなんでしょうね。感染密度が同じところだったら、 問題ない気もします。ただ、特定地域からのナンバーを見ると、意識してしまいます。
2020年05月14日16時13分
越後侍
こんにちは!斑尾もダメでしたかm(_ _)m 高原などは大丈夫かと思い、あちこち 騒ぎましたが、やはり規制されてました。
2020年05月13日17時46分