写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

aodamo aodamo ファン登録

木立の夕日

木立の夕日

J

    B

    これも舞子墓苑なのですが、この日はもやっとしていてクリアな夕日ではありませんでした。 左下にわずかに播磨灘が写っているのですが見えるでしょうか。 新しくゲットしたこのレンズのテストのつもりであえてごちゃごちゃした梢を被写体にしてみました。 純正ナノクリのようなカリカリの絵はないですが、ややソフトのこの感じ気に入っています。

    コメント11件

    まっちんち

    まっちんち

    お、タムロンのA09ですね このレンズ結構全域でソフトな感じですよね♪子どもを撮るときには重宝しています^^ 空のグラデーションが綺麗ですね~、あぁゆっくり撮影旅行にでも行きたい・・・

    2010年12月24日12時40分

    イノッチ

    イノッチ

    木の茂みに沈もうとする夕日を素晴らしい色でとられてますね、夕景の空を広く撮られてて、いいですね、

    2010年12月24日13時01分

    sokaji

    sokaji

    播磨灘見えますよ。 かりかりも良いですが、こういう情景にはソフトな感じが 合うような気がします。 空のグラデーションが綺麗に出てますね。

    2010年12月24日13時30分

    aodamo

    aodamo

    まっちんちさん ありがとうございます。タムロンはマクロに続いて二本目です。 標準ズームは純正の24-120を標準ズームで事足りているんですが、ポートレート用にと考えてA09を買いました。 35mm、50mm、85mmの単焦点三本を揃えるより、これのほうが実用的で便利かな・・・と(^^ 本当は、新レンズ24-120F4通しがほしかったのですが・・・ イノッチさん いままで夕景はWB晴天で撮っていましたが、最近はAutoにしています。 晴天のほうが赤みは濃くなるようです。 sokajiiさん いつもありがとうございます。 広角のカリカリの絵も魅力的なんですけどね。

    2010年12月24日13時50分

    徒然すずめ

    徒然すずめ

    タムロンはソフトな印象でしたがやはりそうなのですね。 私もこの感じ、とても好きです。 梢がグラデーションのかかった空と柔らかくまとまっていてとても綺麗です。

    2010年12月24日14時10分

    aodamo

    aodamo

    徒然すずめさん ありがとうございます。 基本的には純正主義なんですが、財政的にそうも行かなくて(^^ 「ソフト」という感じと「なんとなく眠い」という感じとの区別が難しいのですが、 タムロンのレンズの中ではタムキューとこのA09が評判がいいようです。 人気の18-270も新型が出たようで悩みましたが、こちらは純正18-200VRⅡにしました。

    2010年12月24日14時34分

    くまっち

    くまっち

    遠く海が見えると気分がいいですね レンズ選びで風景のイメージが変わってくるので、設定も含めて むづかしそうですね

    2010年12月24日15時53分

    aodamo

    aodamo

    くまっちさん いつもありがとうございます。レンズ沼にはまると底なしですよね。 ”えっ!このレンズでこんな絵が撮れるの??” といわれるような、そんな写真が撮れるように頑張りましょう。

    2010年12月24日18時20分

    zooさん

    zooさん

    凄く繊細な描写、素晴らしいですね!! 木立が茜色に染まっているグラディエーションがまた綺麗ですね! 心が落ち着く大人の夕景描写、素敵ですね~ぇ!!

    2010年12月25日19時34分

    aodamo

    aodamo

    ZOOさん この日はもやっていたのでサンセットはいまいちでしたが、 このぼや~~とした感じがグラデーションにつながったみたいです。 ありがとうございます。

    2010年12月25日20時42分

    タッポッポ

    タッポッポ

    とてもいい色合いですね。 キャノンユーザーですが、このレンズいいかなあって 気になっていましたので、ありがとうございます。

    2010年12月28日23時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP