くまっち
ファン登録
J
B
人気のオオマシコ ハギマシコさん、仲良く一緒に食事です^^
aodamoさん コメント有り難うございます この日はネットに鳥の情報が流れて最初の日曜で天気も良かったので、 朝早くから大阪市内の方から,30人以上来られてました。 ギャラリーが多いからか?鳥さんもサービス満点でした^^
2010年12月25日08時23分
徒然すずめさん コメント有り難うございます 木漏れ日が鳥にも明るい雰囲気になり良かったです この2種類の鳥は別行動していて、ここはハギマシコがよく来るのですが、 人が沢山いたので、餌をくれると思ったのか?やって来て、一緒に仲良く食べていました^^
2010年12月25日08時59分
Tossyiさん コメント有り難うございます 冬鳥でも天気が良いと元気で喜んでるみたいですね この日は車で5~60Km掛けて来られてましたが、この鳥以外に アオゲラ、ウソ、ベニマシコ、リスまで撮られた方もいて珍しい日で、皆さんニッコリでした^^
2010年12月25日09時10分
キャノラーさん コメント有り難うございます ふっくらして可愛い鳥さん達です ハギマシコは解りませんが、ベニさんは何時も居るようなので来られると 見れると思いますが。近くでしたら良かったのですが^^
2010年12月25日09時22分
ビートさん コメント有り難うございます ハギさんもオオマシコも良く似た体型ですが、どちらもオスは赤色が出ていますが メスは地味な色が多いです。2種類同時に撮れて違いが解り良かったです これも赤紫色の方がオオマシコで、地味なブラウン系がハギさんです、ややこしくてすみません。
2010年12月25日09時32分
nomisukeさん ほめて頂き有り難うございます 光が強すぎても白トビするのですが、木漏れ日なので丁度良かったみたいです ベニマシコは平地でもいるのですが、オオマシコは山の方しか居ないようです ここにはベニさんも居るのですが、今年は何処も数は少ない様です
2010年12月25日21時15分
なんとう素晴らしいショット・・ ビックリしました(^^! こんなシーンに遭遇したいです・・ オオマシコは確かに山の方らしいですね~ ポイントは高速に乗らないと当方の所では撮影できなさそうです・・(;;
2010年12月27日20時11分
楽太郎さん コメント有り難うございます 赤い鳥と、黒い鳥で珍しく人気があります 定年で仕事をしてないので、天気の良い日は家の中にも居られないので、 鳥さんに遊んでもらってます^^
2010年12月27日21時47分
pengin dy5wさん コメント有り難うございます 関東のほうではハギマシコは群れで田んぼに居る様ですが、こちらでは山でないと 見れないです。オオマシコも山の方です。この日は日曜でギャラリーも多かったのでサービスが 良かったです^^
2010年12月27日21時54分
おぉ! オオマシコにハギマシコですか! 凄いシーンですねぇ. どちらも図鑑でしか見た事がありません. 良いですねぇ. どちらも同じアトリ科で食性も同じなので,混成群を作るんでしょうね. 素晴らしいです.
2010年12月28日16時08分
銀背さん コメント有り難うございます この時はオオマシコとハギさん合わせて10羽以上のオス、メスが降りていました。 小さく見難いので、トリミングしています。 これらの鳥は、アトリ科と言う事でアトリやカワラヒワと同じで種子等を食べて 群れで行動している様ですね。
2010年12月28日21時37分
aodamo
これ素晴らしいです。日の斑に遊ぶ小鳥たちいいですね。
2010年12月24日09時35分