ことだま
ファン登録
J
B
昨年投稿した分も含め神門周りだけでも5つ見つけました。 https://photohito.com/photo/8657236/ 並べて見ると全体の模様はそれぞれ違えどもハートには統一感があります。ちなみに南神門は戦災を免れており、これは大正9年(1920年)創建当時のものです。設計は伊東忠太氏、数々の重要建造物を手掛けられた方です。伊東氏と言えば築地本願寺や湯島聖堂にあるような霊獣や妖怪好きのイメージがありましたが、ここのハートフルな猪目模様三昧はどういう趣旨だったのでしょうか、興味は尽きません。
はなてふさん 明治神宮は私の職場に近く、今もランチ後に散歩で寄るのですが、さすがにさっぱり人が少ないですね。こんなに空いているのは見たことないぐらい。でも状況は好転していますので、活気を取り戻すのもそう遠い未来ではないかもしれません。
2020年05月10日12時44分
お見事ハート♡♡ ほんとうにいろいろなハートがありますねぇ よく震災を免れたものですね いいですねぇ明治神宮に職場がお近いとは! 恵まれたハートハンターですねぇ
2020年05月10日17時40分
ぢ~さん 東京の多くの建物は空襲で焼け、明治神宮ですら例外ではありませんが、この南神門とその周辺は辛うじて残っていたそうです。 ちなみにこの界隈では、大災害時の広域避難場所としてはこの明治神宮と新宿御苑が指定されておりまして、もしもの時はどっちに行こうかなあと考えております。
2020年05月10日19時09分
旅鈴さん この木目は良いですよね。おそらく第一級の木材を使って第一級の職人さんが作られたもの。ここは戦災時にも残ったとのことですが、すぐ目の前の本殿は焼失したそうなので、煙や煤などもしみ込んでいるのでしょう。
2020年05月11日08時12分
はなてふ
明治神宮 今度はハートフルな猪目模様を探しに出かけます いつになるか分かりませんが。。。
2020年05月10日11時22分