GX400sp
ファン登録
J
B
ソフトフィルターをポチりました。 KenkoプロソフトンA・ワイドです。 早速家の周りでテストテスト。。。。 説明書きを読むと、望遠ほどソフトになると。 な~るほど。。。。
しろさん オールドレンズをお使いの方のタッチが素敵だなと いつも拝見していました。 私もオールドレンズ、FDマウントのコンバーターを買ってと 一瞬思ったんですが、手持ちのレンズをもっと使い込みたくて フィルターという選択肢に行きました。
2020年05月03日12時45分
emuuさん アハハァやはり予想通りのコメントが予想通りの方からw いつもemuuさんとジョニオさんのオールドレンズの写り いいなぁって拝見しています。 もちろん真似はできないでしょうが、こんなレンズで撮ってみたいなと 思うシーンがあり、これから私なりに咀嚼して使い込んでいきたいと emuu師匠、ご指導のほどを。^^
2020年05月03日12時51分
きりんごさん 67mmですか。 持ちのレンズ、フィルター径は何種類くらいに ばらけてますか? ソフト具合の強度にいろいろある様だったんですが 中よりちょっと強そうなのを選んでみました。 買って初めて知ったんですが、望遠側の方が効果が 強く出ますと説明にありました。逆かと思っていました^^ 色々試してみます!
2020年05月03日19時26分
55mm径でブラックミストを使っていたんですが、最近67mm径を購入しましてスターリーナイトと重ね付けする為に追加購入という次第です。 スターリーナイトとブラックミストも面白そうだったんですがステップダウンかませたくないという理由です。
2020年05月03日21時31分
きりんごさん ブラックミスともスターリーナイトも詳しく知りませんでした。 星景をやらないのでスターリーナイトは必要ないかもしれませんが ブラックミストとは面白いものがあるんですね~ フィルターの世界もまだまだ勉強不足で奥深い世界があるんですね。 フィルターといえば角形フィルターを買いたくて仕方なかったころが あります。夕焼け朝焼けで焼けていない深い青空の部分の色を出したくて 露出の調整で格闘するのですが、ハーフNDや、リバース、センターなどが 在れば一発解決なのかもと思いCOKINやらKANIやらいろいろと調べて 欲しいものを全部そろえると6~7万!あやうくポチリそうになりましたが 我慢していますw 135㎜ですが、いいレンズです。EF135㎜F2はここにきてまた人気が 出ていますね。というか細々と人気が続いているのでしょうか。 描写、AF性能、ボケ味どれをとっても痺れるほどいいのですが、やはり 135㎜という長さは、それほどハマるシーンが少なくていつでもつけておく というわけにはいかず、バッグに仕込んで必殺の一本的に使っています。 ズームレンズ数本で画角をカバーするスタイルの方が一本仕込んでおく には、面白いレンズになるんでしょうね。私は単玉を何本も持ち歩くので カメラバッグはセメント袋の様な重量になってきていますwww
2020年05月03日22時21分
しろ@
プロソフトンゲットおめです! 星の出始めや夕焼けとかにもなかなか楽しいですよ(*≧∪≦)
2020年05月03日11時16分