esuqu1
ファン登録
J
B
最新の近代的建築物と、昔からの護岸整備されてない川の組み合わせ。 葉が落ちた枯れ木のおかげで対岸まで奇麗に見え、豊田市街地の灯りもコラボ。 F5.6以外の風景写真は邪道と自称プロの方に言われましたが、そうなんでしょうかね? ちょっと明るめに出来上がった写真は自分では気に入ってるのですが^^;
F5.6以外の風景写真は邪道ってのは、同じく気になりますね(^▽^;) GR3の場合はわからないですが、僕の中で風景はF8.0~F11.0です。 もちろん自分で確かめながら探るのが一番ですね!
2010年12月22日00時09分
三重のN局さん コメントありがとうございます! そうですよね、いろんな表現が出来るのがデジタルで素人趣味ですよねっ! そうは思っているのですが、うんちく理論攻めにあうとド素人なんももので、アウアウになって言いくるめられてしまいます(笑)
2010年12月22日11時58分
しろんさん コメントありがとうございます^^ 昔は川はみんなこんなもんだったのにね・・・いまはどこもがコンクリに固められているので寂しく思いますが、 ですが、田舎に行くと、この最新建造物が見れないので欲しくなりますよね(笑) 無いものねだり、無くなったら寂しがる、人間って欲の塊というのを自分を見てるとよくわかります(笑)
2010年12月22日12時00分
まこさん こんにちわ^^ ねね、やっぱり邪道って言われると気になりますよね。 これを聞いてから、私もデジ一はF8以上に設定するようにしてるのですが・・・ コンデジは関係ないのですかね?^^ 深く考えたら被写体逃がしそうなので、野生の勘で未だに撮影してる初心者です(笑)
2010年12月22日12時02分
確かにSF映画っぽい写りですね^^ 夜景は電球色設定にしていたのですが、これはカメラ任せのオートモード。 今のカメラは賢くなりましたね(^^; 構えるだけでこんな写真が撮れるんですからね(笑)
2010年12月23日11時35分
はじめてコメントさせて頂きます よろしくお願いします。 私もdigital3を使っています 購入したばかりなのですが、esuqu1さんのような綺麗な夜景が撮れるようになりたいです。 質問させていただきたいのですが、この画像の撮影はダイヤルはsにしてシャッタースピードを調整するゆですか? それともaにするんですか? 勿論三脚でですよね? すいません教えてください。 よろしくお願いします。
2011年12月09日14時18分
benjieさん はじめまして、いらっしゃいませ^^ GRD3の設定は、夜景の時は全て「M」マニュアル設定にし、ISOは100、絞りは出来るだけカリッと奇麗に仕上げるつもりなら、f/3~4くらいまで絞り、シャッタースピードは、だいたい15秒くらいです。 もっと絞ったら20秒~30秒、逆に開放f/1.9の場合は8秒くらい短くします。 ホワイトバランスは、電球にセットするとこの写真のようにブルーの仕上がりが奇麗です(^^) RAW撮りし、後から編集でも構いません。 あと、私は1/2秒までは手持ち撮影しますが、それ以上は必ず三脚使うか、置けたらどこかに必ず置きます。 そのときの注意事項は、セルフタイマーを使って下さい(^^) 2秒設定にすると、手ぶれもなく奇麗に写せますよ^^ Mモードで、絞りとSSを変えてみて自分の好きな仕上がりを覚えて下さい(^^) ISO感度は低いほうが奇麗に撮れます♪ ※三脚は本格的なもの一切いりません(^^)
2011年12月10日04時43分
roccy23さん そーですそーです、上流側の反対側になります^^ この土手、なかなか田舎のにおい残した、都会の川です(笑 豊田市内の光景なんですがねぇ~
2012年01月21日13時22分
三重のN局
素敵な構図だと思いますよ(^o^) 川への映り込みも綺麗ですね! F5.6以外の風景写真は邪道…? デシタルの時代、一枚一枚ISOを変えることが出来るし いろんな表現の仕方があって良いと私は思います。 自称素人の考えでした\(^o^)/
2010年12月21日16時32分