ち太郎
ファン登録
J
B
昨年の5月下旬に江ノ島に行った時のお蔵入りしていた写真です。 灯台が入り、「よしここからだ」と狙って自分なりに気に入ってはいたのですが、 ①白波が立っていない(立つ瞬間を撮れていない) ②二人の立ち姿が平凡(動きが感じられない) という理由で、別のお二人を選択し、昨年の6月3日にポストいたしました写真が下記です。 「波打ちぎわ」https://photohito.com/photo/8749404/ FD135mm/F3.5 1/250 f5.6 Kodak ULTRAMAX400
>よねまる様 懐かしく嬉しいコメントありがとうございます! ところでT-90復活、おめでとうございます!グリスの固まりでよくあるレンズの固着もそうですね。絞り羽根も劣化が出て来るとありますが、レンズの場合は胴が硬い場合には暖めたりして...。とにかく嬉しいですね! いつも嬉しいコメント恐縮です!
2020年04月27日19時19分
>イルピノ様 まあこういうのも撮っていたと言うことでご勘弁をお願いします。まだまだあるだろう!半ボツの尾根遺産写真--と言わないでくださいね(笑)。 いつもコメントありがとうございます!
2020年04月27日19時21分
よねまる
懐かしい海岸です。近かったもので毎週のように行ってました(笑) 昔は右に見える岩壁に東海汽船の大島航路の客船が停泊していました。 高校生の時、あの岸壁から乗船して見事に船酔いしましたね(笑) 七里ガ浜は遊泳禁止でサーファーが多かったですね。 昨日はT90でいろいろとご教示くださいましてありがとうございました。 実は驚いたことが起こりました。高価な修理を諦めて何となく眺めているうちに 「シャッター固着だとしたら、ひょっとして暖めれば油が溶けて復活するかもなぁ」なんて思って、裏蓋を開けて赤外線のストーブにあててみました。ダメもとで電池を入れてシャッターを押したところな、な、なんと!復活しました!ビックリです。こんなことってあるんですねぇ。驚きました!思わず記念写真を撮ってあげました(笑)
2020年04月27日15時23分