annshii46
ファン登録
J
B
ナイトブルーインクの滲み春の月 遅くなった職場からの帰り道です、望月だったかな。 ビルの谷間にぽっかり浮かんでいたので撮ってみた。 最近見直して使い始めた万年筆の滲みに似ていた・・・。 時々洗筆してあげたり手間かかるけど、途中で書くなくなって捨ててしまうボールペンより愛着がある。なんてったって万年筆(まんねんふで)って名前がすごい。最初に命名した人も凄いね。 2020.3月 AGFA OPTIMA1535 40mmf2.8 Auto Fuji nega100
望月って何だっけ、知ってる言葉だけど、と思って 検索しました。満月の異称とか。 こういう言葉を使われるところが、文人ですね。 湘南の海は観光客が減って静かですか。 秋でもないのに、人がいないとは異常ですよね。 今年は本当に異常な年です。 年明けにはこんなことを思いもしませんでしたね。 テレワークの困難なお仕事なら、通勤、どうぞお気をつけて。
2020年04月27日01時04分
boutnniereさんこんばんわ 万年筆つながりでコメントいただき嬉しいですね。書き味、そうですね、なんか字が上手くなったような錯覚おこすので不思議です。錯覚です。 ナイトブルーが好きですね。
2020年04月29日00時56分
旅鈴さんこんばんわ 何をおっしゃいます、望月に着目されるあたりが旅鈴さんらしいですね。 今年は世界規模の事件が勃発してしまったようですね。経済も心配です。 テレワークもしてますが、なんだかなぁといった感じですね。 ご自愛くださいね。
2020年04月29日01時00分
いつもお気に入りを頂いてありがとうございます。 やはり春です。おぼろに霞んだ望月ですね。 万年筆を使っていらっしゃるとのこと素敵ですね。 ボールペンが普及したのは1960年代ですよね。 今思いだしました。入試は万年筆でした。 書き損じのないように慎重に答案を書いた記憶が蘇ってきました。 大昔の話ですが万年筆を日常使っていたんですね。忘れていました。 書き心地の良さを思いだしました。
2020年05月02日10時19分
michyさんこんばんわばんわ 嬉しいコメントありがとうございます。 今PILOTは吉永小百合起用で万年筆CMやってます。 紙によっては滲むのですがそこも個性で面白いですね。 なんか年賀状も書いてみたくなるから不思議です。
2020年05月03日00時17分
boutnniere
私も万年筆愛好家なんですが、たしかに万年筆というネーミングが素敵ですね。手間は確かにかかりますが、書き味の心地よさに惹かれました。今ではボールペンは避けることが多いです。
2020年04月26日23時29分