婆凡
ファン登録
J
B
風が強くてRGB撮影の撮影でPHD2が星を見失ったようで撮影が止まってました。
私は200分で放置して寝てたら最後の10枚バッテリー切れで赤道儀が止まってました。赤道儀のバッテリーがなくなり100mmのフラット撮れなくて200mmのを使ってみましたが過補正になってます。
2020年04月26日11時47分
カイヤン二世さん、ありがとうございます。 風がなければもう少し引き締まった星像になったかと思います。 シーケンスジェネレーターでPHD2が星を見失うと撮影を止める機能があるのですが、再開する機能もあると思うのですがまだ見つけられていません。 ステラショット2にもあると思いました。が、フィルターホイルのコントロールが出来ないのが難点です。
2020年04月26日17時17分
おはようございます。 ステラショット2はまだよく見てもないけどQHYにも対応してると聞いてますがモノクロのフィルターホイールコントロールはできないんですね? LならLだけまとめてディザ撮影という運びになりそうですね。
2020年04月27日10時20分
Marshallさん、ありがとうございます。 QHYカメラに対応はしているのですが、1部カメラのみで冷却タイプには対応していないようです。 また、ZWOカメラも含めてホイルコントロールができません。デジカメで撮るならいいソフトだと思います。
2020年04月27日10時40分
カイヤン二世
婆凡さん、こんにちは。 流石はミルバス、周辺まで星像がいいですねぇ。 暗黒帯の出方も素晴らしいですし、M4もよく解像していますね。 ステラショット2ですと、雲が出ると撮影を中止し、晴れると、それまで撮影していた画角に戻して撮影を開始すると言ってましたが、はたして本当なのでしょうか。
2020年04月26日11時40分