m-shima
ファン登録
J
B
4月24日、シグマ、やってくれました。 フォビオン機で、fpから新導入されたカラーモード、ティール・アンド・オレンジが使えるようになりました。フジのカメラあたりでも、新たなカラーモードが新型機から追加されることはありますが、従前機にさかのぼって使えるようにしてくれる、なんて親切な事は、まずありませんね。
シグマの歴史の中では、クワトロが特殊な世代なんでしょうね。 次のフルサイズフォビオンはメリル世代と同じ構造になる訳ですし、クワトロが1世代だけで終わる特殊機になるんじゃないかと思います。 次のセンサーと同時に、メリル世代にも対応してくれたらいいですよね。 DPもメリル世代が未だに根強い人気ですし。
2020年04月25日19時44分
今手に入りやすいのは、無印のsdクワトロですね。 同じSAマウントレンズが使えて、中古市場で程度の良いものが山ほど出ています♪ もうこのセンサーはこれで終えて、メリル世代の艶のある画と、ちょっと高感度が強いクワトロ世代の合いの子のようなセンサーが出たら良いですね。
2020年04月25日19時57分
なるほど・・・ちょっと中古市場の調査をしてみます。 たしか、SAマウントの旧レンズはAFが上手く働かないとか制約ありませんでしたっけ? ISO25600で画質が劣化せずに12連射くらい出来てAFが0.00006秒くらいでばっちり瞳AFが可能なフォベオンが登場したら世界制覇しますね(笑)
2020年04月25日21時03分
AFは普通に動いています。 とは言うものの、もともとAFに速度を期待していないから、遅さを感じていないだけなのかも知れませんが(笑) 超音波モーターが入っていない仕様のレンズだと、迷うことが多いかなとは思いますが、旧70mm(カミソリマクロ)なども、時間はかかるもののちゃんと合焦していました。公式には、想定外の動作という事なんでしょうね。 ISO25600の12連写機はもはやプロ機ですね! 瞳AF、α7RⅢで使ってみましたが、シグマでカメラ慣れしてきたせいか、カメラが賢過ぎて気持ち悪いくらいです。
2020年04月25日21時47分
メナム
お!っと思って内容確認したらメリル君は対象外でした・・・ちゃんちゃん(笑) やはりメリル方式は根本的にクワトロとは違うんでしょうね。
2020年04月25日14時16分