デーデーポッポ
ファン登録
J
B
丁度1年前、私は郡上八幡に独り旅で訪れていた。 雨上がりの早朝「いがわ小径」を歩いていて見かけた光景。 前日 約1万頭の豚が殺処分となり、新聞の一面を占めていた。 猿の惑星という映画があったが、今の状況なら人間は殺処分にされていたのだろう。 どこかの警察・病院での非常識な行動。 彼等に医療を受ける資格があるのだろうか? 自分が・家族がキャリアーになることを恐れ、家族にも会わない方が不眠不休で医療に専念する時、SNS で呑気に楽しんでいる場合ではなく、今 自分に何ができるか問う。
このご時世、考えさせられるタイトルです。 ちょっとだけ人間が活動を休止しただけで、地球上の二酸化炭素濃度が激減というニュースも出ましたね。経済破綻を食い止めるのが私の仕事なのですが、地球にとっては人間がウィルスのような存在なのではと、ふと思いました。 自分に課せられた役割ははっきりしているものの、最前線で闘ってきた同僚もウイルスに感染。今は複雑な心境です。
2020年04月18日09時09分
千差万別と云う数字では到底足りないいろんな立場・生活環境の違う人が生活しているこの世の中。他人の事・世の中の事、すべてを把握しているわけでは無いので、自分の立場で自分に出来ることをしていく。それに尽るかと思っています。
2020年04月18日13時35分
nikon_zeiss さん、 貴殿も同じような環境におられるのですね。 医療に従事している者は患者の選択はしません。 ですが、社会的責任において感染リスクを冒して仕事に従事していて、注意していても感染してしまった方が、夜の街で感染して先にベッドを占領してしまい、入院できない状況を見て、それで良いのかと精神的に追い込まれているようです。 自由という権利とその権利を持つための責任を各自が持つべき時ですね。 旧ハンネの時のこの写真へのコメント覚えております。 拙い写真を覚えていて頂き本当にありがとうございます。
2020年04月19日08時18分
真理 さん、 このような時に平凡な日々の大切さを感じますね。 同じ職場環境での感染者でなかったのでしょうけど、同僚の方・知り合いなどに感染者が出た時を想像すると、自分の行動責任を強くしなければいけないと感じます。 最近、家内が消毒用アルコールが手に入らないのでウィスキーから作れないのかと私に問いかけてきました。 ちょっと計算すると; ウィスキーとかちょっとアルコール度が高いお酒から単蒸留で 72vol% の消毒液が簡単に作れることが分かりました。 例えば 42度のウィスキーの沸点は約84℃ ですので それを 約86℃まで濃縮してあげれば コンデンサでは 72vol% ETOH 溶液ができるという訳です。 その時の理論回収は 720ml ボトルから 229ml となります。 残りは約28度の薄いウィスキーになりますが依然飲むことはできます(笑)
2020年04月19日08時44分
キュリー主人 さん、 仰る通りですね。 まずは 自分が感染者である という仮定から極力人との接触を避けることですね。 我が家も毎週土曜に子供達が孫を連れて来て夕食を共にしてたのですが、3月14日を最後となり、家内はかなりションボリしております。 私は今、家でつくる消毒液の作り方を U-Tube にアップしようかと、実験用ガラス機器を調達しているところです。
2020年04月19日08時50分
1年前の素朴な城下町の朝景・・・ 豚コレラの新聞紙面・・・ 記憶にあります 感染が確認された畜産センターは今も閉鎖されたままです そして1年後の岐阜はコロナで国の緊急事態宣言の「特定警戒都道府県」に追加されました 連日の悲惨な地球規模の報道は身近に迫る恐怖を掻き立てる・・・ 私に出来る事は自宅から出ない事と入れないこと、第一線でご尽力されてる方への感謝の念を持つことくらいです・・・
2020年04月19日18時59分
Naganon さん、 拙い写真を覚えていて下さったのですね。 ありがとうございます。 あの畜産センターのダメージはやはり大変なものだったのですね。 野山を歩くイノシシが感染拡大の原因ですから、同じことは人間が歩き回ってはイケナイのは明白ですね。 私は2つの防湿庫に鍵を掛けました。 今は ジッと耐えております。 お互い、感染しないように、させないように 気を付けましょうね。 それが医療現場に携わる方達への一番の感謝です。
2020年04月21日05時40分
suf さん、 貴殿も医療関係でいらっしゃいますか。 嬉しいコメントありがとうございます。 ところで 以前から気になってたのですが、アイコンは 4312 のウーファー でしょうか? エッジの幅からすると 38cm ではなさそうです。
2020年06月15日09時39分
nikon_zeiss
我が家の家人も医療従事者です。 強烈なストレスを抱え毎日出勤しています。 特に好き勝手し放題の老害に悩まされています。 お金の話で恐縮ですが10万円位ではとても。。 医療従事者がカウンセリングを受ける体制も 整えてもらいたいと思っています。 殺処分、なるほど立場が変わればそうなりますね。 正に私達のおごりの報いなのでしょう。 この写真に引き込まれてコメントした事を よく覚えています。
2020年04月18日07時41分