fの寫眞
ファン登録
J
B
川越 March 2020 Nikon New FM2 / Fuji Neopan Acros 100 II
BLUE NOTE♪ さん、こんにちは! フジ GS645S Professional の解説ありがとうございます。 若き頃.. 6×7やセミ版に憧れていて一時購入することも考えていたのですが 時代の波に流され未だ手にしたことはありません ^^; また6×6のRolleiflexにも憧れましたが 今、それを現実化するとどれが一番可能性が高いか考えてみると.. BLUE NOTE♪ さんのお薦めのEBCフジノンW60ミリF4が付いたフジ GS645S Professional となります。 私には絶対的な理由としての軽量機種であり写りも良くってマニュアル機 そして経済的にも優ししい.. 。。あぁ とても悩ましいですけど 前向きに検討したと思っております ^^
2020年04月16日13時32分
追伸 フジ GS645S Professionalの重量は766gですのでFUJI PRO2+COSINA50/1.4ZM+FUJIの変換 マウントですとそれ程差はないと思います。
2020年04月16日15時22分
BLUE NOTE♪ さん、続けてありがとうございます。 私もいろいろ調べてみました。 調べれば調べるほど 増々ですね.. ヤバイです ^^; 確かに私でもホールドできそうな気配です♪
2020年04月16日17時13分
BLUE NOTE♪
おはようございます フジ GS645Sプロフェッショナルはレンズ回りのガードが質実剛健な雰囲気を醸し出しいるものです。レンズはEBCフジノンW60ミリF4。 フジカ GS645Wプロフェッショナル レンズはEBCフジノンW45ミリF5.6。ピントは目測式です。 初代は フジカ GS645プロフェッショナル レンズはEBCフジノンS75ミリF3.4。今回紹介する中で唯一、標準レンズを搭載したカメラ。 初期モデルは蛇腹に穴が明きやすく、現在中古市場で売られている製品は、対策品に交換済みのものがほとんど。穴が明きやすく、現在中古市場で売られている製品は、対策品に交換済みのものがほとんどだそうです。 ですのでお勧めは一番上の機種だと思われます。 重さは山岳カメラとして購入しましたのでとても軽いです。 これは距離計連動ですので暗いところはフォカースは見にくいかも知れません(二重像合致式距離計によるMF) 故に片手でホールドは可能だと思います。 ファインダーを覗くとそのままですと画像は縦位置で横で横位置でとても新鮮です。(笑) GSの後に出たGAはAF機ですが、あまり精度は好くなく、個体もずんぐりして少し大きいようです、(これも使いましたが) やはりGSの方がよいかと思います。 ヤクオクで美品で4万円くらいですね 是非お勧めします。^^
2020年04月16日07時32分