写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

くまっち くまっち ファン登録

森の中で紅に燃ゆ

森の中で紅に燃ゆ

J

    B

    オオマシコさん達、カップルでポーズしてくれました

    コメント29件

    麻美♂

    麻美♂

    こういう感じで森にいるんですか。勉強になりますね。 すごい色だなあ・・・これは目立ちますね。 確かにオシドリのオスなんかも、すごい色ですが・・・。

    2010年12月19日07時25分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    わ~ 凄いですね オオマシコさんのペアですか 驚きです こちらでは 撮れない鳥さんですね ベニマシコも まだ 見つかりません 止まってるとこも 素敵ですね 2羽の顔が入るまで 待ってたんだろうな・・・と 思いました 素晴らしいです。

    2010年12月19日07時40分

    くまっち

    くまっち

    麻美♂さん コメント有り難うございます この状態で長くは居ないですが、地面に降りてエサを食べる前の止まり木みたいです。 今の時期、山では赤い色は少ないので、飛んで来るとすぐ解ります。 カメラマンの人達も、自然に赤いオスに目がいきます^^

    2010年12月19日08時26分

    くまっち

    くまっち

    キャノラーさん ほめて頂き有り難うございます 5羽以上は降りて来るのですが、うまく2羽留まるのは少ないです。 動きが速く失敗が多いので、この時はピントを奥の木に置きピンをして撮りました。 計算通り留まってくれてラッキーでした。^^ 絞りをもっと上げるとメスもボケないのですが、暗いのでダメでした。 ベニマシコ撮れるといいですね^^

    2010年12月19日08時40分

    hesse

    hesse

    ほんと凄い色ですよね~.カワセミ君とも対極にあるような色合いです. 近所のどこかにいるのかなぁ? 見たこと無いですよ.

    2010年12月19日10時10分

    くまっち

    くまっち

    ビートさん ほめて頂き有り難うございます 背景の紅葉が少し残っていて良かったです 鳥撮りをやってまだ浅いですが、オス、メスのセットの記憶は余りありません 偶然でうまく撮れる事があるので、続けられます^^ 特にこの赤いオスは少ないので撮れて良かったです。

    2010年12月19日18時14分

    くまっち

    くまっち

    hesseさん コメント有り難うございます この赤いオス一羽でメス何羽も面倒見ているようです。 目立つ色でメスのハートを射止めるのだと思います。 カワセミと住む場所が違いますが、コラボ出きれば綺麗だと思いますね^^ こちらでは金剛山と和泉葛城山にいます。タイミング良ければ見る事ができますので よろしかったら行って見てください

    2010年12月19日18時24分

    aodamo

    aodamo

    300mmでとるといい具合に背景がぼけてすごくいい感じですね。

    2010年12月19日20時25分

    銀背

    銀背

    ほぉ! こんな色なんですねぇ. 私,見た事がありません. やっぱりベニマシコに似ていますね. ツガイで撮れて,お見事です.

    2010年12月19日20時55分

    pengin_dy5w

    pengin_dy5w

    凄い!!! オオマシコだっ!! 感動しましたぁ~(^^! 本当にビックリ・・・ いやぁ~ 素晴らしい色ですね(^^

    2010年12月19日21時14分

    ayamiya

    ayamiya

    こんな自然が~ こんなすばらしい色合いの~~ いいですね。感激ですね。 何か 別世界に 引きずり込まれた 感覚で 心地よいです。

    2010年12月19日22時13分

    Tossyi

    Tossyi

    オオマシコさんのペアも撮られてすごいですね。 金剛山と葛城山にいるのですか!! 背景も森閑とした感じが良く出てとても素敵です、生息している環境も良く分かります。 素晴らしいです。

    2010年12月19日22時31分

    くまっち

    くまっち

    aodamoさん ほめて頂き有り難うございます いつも1・4倍のテレコンを付けて野鳥を撮っているのですが、 距離が近い時は300mmのままで撮ります。背景のボケや解像度はいい様に思います ボケは500とか600mmはもっといいらしいですが、手がでません^^

    2010年12月20日07時26分

    くまっち

    くまっち

    銀背さん ほめて頂き有り難うございます 今年はこちらで見れる所は二箇所の山に来ているみたいです 同じマシコが付いているので、ベニマシコとよく似ています。 タイミングよくペアで撮れて良かったです^^

    2010年12月20日07時36分

    くまっち

    くまっち

    pengin dy5wさん ほめて頂き有り難うございます 2年振りに見ましたが、このオスは立派な成鳥で赤い羽根の色と、 口の下の、白いよだれかけ(皆さん言ってます)が出ているのが特徴です 良い所に留まってくれてよかったです

    2010年12月20日07時46分

    くまっち

    くまっち

    ayamiyaさん ほめて頂き有り難うございます 自然のなかで赤い鳥が撮れて良かったです。気に入って頂き光栄です。 オーバーですが、鳥や木や苔も大切に後世に残して欲しいと思いますね。

    2010年12月20日08時30分

    くまっち

    くまっち

    Tossyiさん ほめて頂き有り難うございます オオマシコ、いい所にペアで出てくれてラッキーでした。 この鳥は金剛山のロープウェイの上った所のキャンプ場にいました。カメラマンは 少なくなっていますが、鳥は来ると思います。頂上にもエサ場はあります。 もう一方は和歌山と大阪の県境の和泉葛城山です。頂上まで車でいけます。今人気のスポットです 機会があれば行かれると面白いと思います

    2010年12月20日08時39分

    taka357

    taka357

    鮮やかですね! まだ見た事がないんです。 森の中に一際輝いていますね(^^) 美しいです。

    2010年12月20日13時24分

    くまっち

    くまっち

    taka357さん ほめて頂き有り難うございます 初めて赤いオスを見られる時は、感動される人が多いです オオマシコこちらでは2箇所の山で出ていますが、一度出るとルリビタキの様に 3月位まで居ることが多いです。エサが無くなると離れますが、入れ替わり立ち替わり カメラマンが来てエサをやるので固定するのだと思います。鳥にとって良いか悪いか解りませんが^^

    2010年12月20日18時30分

    tetsu678

    tetsu678

    こういう作品、撮ってみたいです^^ 構図も決まってますし、オオマシコさんのポーズもバッチリですね。 僕はまだ鳥の事に関して詳しくないのですが、赤い鳥って初めて見たような気がします。 (もちろんオオマシコさんも初めて見ました)

    2010年12月21日22時01分

    くまっち

    くまっち

    tetsu678さん ほめて頂き有り難うございます 赤い鳥でアカショウビンというのも居てまだ見たことがありません 鳥はポーズを頼んでも殆ど応じてくれませんので、一緒に撮っていると、 「こっち向いてッ」とか言ってる人もあります。偶然にうまく撮れると「やったッ」と いう感じです。

    2010年12月21日22時59分

    ayamiya

    ayamiya

    再度 お邪魔させてくださいね。 この作品は 野鳥のみならず いろんな思いを 想起させてくれる  すばらしい作品だと 思いますよ。 空 海 山 川 ~~自然が人間を育てる 感性までも~~ きれいな自然と野鳥・・・・人間にとって とっても大切なものですね。 カメラは 凄い~~人間の心を・・・純粋な少年に 戻してくれますね。 私 おじさんの心まで~~♪

    2010年12月22日06時25分

    くまっち

    くまっち

    ayamiyaさん 新たにコメント頂き有り難うございます 山や森に入ると、人目に付かない所でも、草木や苔までも精一杯生きている様に思いますね 鳥や動物たちも同じように頑張ってるので自然の大切さを実感します。 デジタルカメラの性能向上で、いろんな地域の事が解りあえるのも、有り難い事だと思います

    2010年12月22日17時22分

    楽太郎

    楽太郎

    とても綺麗な鳥ですね。 レンズは何をご使用でしょうか? 私も綺麗な鳥にチャレンジしに出かけましたが 知識不足と経験不足で駄目でした

    2010年12月23日22時23分

    くまっち

    くまっち

    楽太郎さん コメント有り難うございます この鳥は冬に大陸の寒い地方から来るそうです。去年は見なかったです。 レンズは300mmのf2.8のIS無しを使っています。常時1,4倍のテレコンを付けています。 お持ちの70-200mmのズームでテレコン付けられたら良いと思います。 鳥をメーンでしたらサンヨンが有ると良いとおもいますが、SIGUMAの500mmのズームを 使われてる方もあります。

    2010年12月24日05時26分

    Usericon_default_small

    tochiotome

    初めて見る鳥です。図鑑を調べてしまいました。やはり見たことがありません。瑠璃色の鳥と紅色の鳥は本当に華があります。

    2011年01月09日22時39分

    くまっち

    くまっち

    tochiotomeさん コメント有り難うございます この鳥は寒くなると中国とかの大陸から渡って来るそうですが、鳥も赤とか青の色が付いていると 写真の場合はインパクトがあると思います。こんな鳥が多く撮れるといいのですが^^

    2011年01月09日23時21分

    hrpn9

    hrpn9

    赤い鳥も良いですね。 ベニマシコは春先しか見たことがないのですが、この時期も見られるのですね。

    2011年01月16日22時19分

    くまっち

    くまっち

    hrpn9さん コメント有り難うございます 青とか赤い鳥は華やかでいいですね ここの鳥はオオマシコですが、ベニマシコも11月ごろから見れると思います

    2011年01月17日00時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたくまっちさんの作品

    • 友達どうし
    • ふっくらマシコ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP