写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

基線長 基線長 ファン登録

スクリューマウント

スクリューマウント

J

    B

    左がキャノン7S、右がライカⅢg。 時代的には、7Sが1965年、Ⅲgが、1957年発売。フィルムカメラです。 キャノン7Sは、よくできたカメラです。ライカ・スクリューマウント(ライカL(旧)マウント)のレンズの母艦としては最も優秀、使いやすいです。デザインもスマート。

    コメント7件

    かいちゃんパパ(休憩中)

    かいちゃんパパ(休憩中)

    大切にされているのが伝わってきます♪

    2020年04月03日07時16分

    基線長

    基線長

    かいちゃんパパさま、ありがとうございます(^^)。スクリューマウントをL-M変換リングでM型ライカに付ける方法もありますが、リングが外れなくなったりしますよね。やっぱり、元のまま使いたいですよね(^^)。

    2020年04月04日08時01分

    たま407

    たま407

    最近レチナⅢcを買ったんですが、当時のクロームメッキの梨地の美しい仕上げは美術工芸品の域ですね。

    2020年04月06日09時37分

    基線長

    基線長

    たま407さま、レチナⅢCですかあ。名機ですね。いいですねえ。当時のカメラはそうですよね。持って触って、眺めて、シャッターを押して、それだけで嬉しくなりますね。当面、家で籠城生活が長くなりそうですので、カメラを並べて楽しむ、というのが息抜きになりますね(^^)。コメントありがとうございました。

    2020年04月06日18時12分

    いりふね

    いりふね

    どれもこれも、ピカピカですね。 カメラやレンズがリフレクションしているのが、もう機能美の極致みたいな。

    2020年04月06日21時26分

    基線長

    基線長

    いりふねさま、ありがとうございます(^^) ライカ(ライカⅢg(いわゆるバルナックライカ))は、曲線を多用したアール・ヌーボー的な香りがするのに対して、キャノンは、直線的なアール・デコの雰囲気があるように私は感じて、対比の妙があるように思います。

    2020年04月07日08時30分

    いりふね

    いりふね

    そう説明していただくと、ますます深みを感じます。 とても勉強になります。ありがとうございます!

    2020年04月07日10時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された基線長さんの作品

    • 往年のレンジファインダーカメラ
    • フィルムの時代

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP