ハチベエ
ファン登録
J
B
2020.03.20 21:06頃~撮影開始 Vixen R200SS + コレクターPH(760mm F/3.8)+自作フード Vixen SXP赤道儀+M-GENオートガイド Astro60D(冷却なし) ※フルサイズ換算1,216mm ISO3200 180秒×42枚 ステライメージ8にて基礎工事のち、PhotoshopCC2018にてカブリ処理・コントラスト強調・ノイズ処理等 言い訳無用の失敗ですが、せっかく撮ったので処理してみました。。。
このくらいのピントズレだと1枚画像を強調拡大しても判別しにくいですよね。バーティノフマスクでsharpcapのフォーカスエイドを使ってますがゆらぎで+0.2~-0.2くらいまで振れてると合ってるのかぜんぜん分からないです。
2020年03月31日14時52分
>婆凡さん こんにちは(^^)/ コメントありがとうございますm(__)m 正直申しますと、モーターフォーカサーは無理でも微動くらいはつけたかったんですが資金繰りが厳しくてですね...(;´∀`) その辺にマネーは落ちてませんかねーキョロ(「・ω・ )キョロ( 「・ω・)キョロ ピンボケの原因は、ピント合わせの甘さ、確認不足(撮影前・途中・後)、外気順応不足等が考えられます(-_-;) 要は初歩的なミスです。。。 次回リベンジしたいです( ;`・~・) ぐぬぬ…
2020年03月31日14時53分
>austerさん こんにちは(^^)/ コメントありがとうございますm(__)m 最初見た時は、焦点距離が長くなった分だけ星も大きくなったのかな~と、現実逃避に走りました(笑) PCレスでやっているので、画像の確認等が僕の視認という何とも頼りないものになっているのが一つ問題点かなと思ったりしてます(;^_^A
2020年03月31日14時59分
ハチベエさん、こんばんは。 ファーストライトですね。おめでとうございます。 少々ピントを外していても、銀河の内部構造までよくわかる描写で、私のよりはずっといいですね。
2020年03月31日19時21分
おはようございます。ピントは残念でしたね。しかし、このシステムって 周囲の星や小宇宙の色が出るんですね。いいシステムだなと改めて感動しました。小生も今月、再度小宇宙撮影をと思ってます。(^^)d
2020年04月01日05時39分
>toshi_kaさん おはようございます。 コメントありがとうございますm(__)m はい、やっちゃいました。。。 次回はもっと慎重にピントを合わせなくては...ってこれも初歩的な話なんですよね(-_-;) 若干、Gに傾いているかもしれませんが、色は多少ブーストさせてますよ。 特にM66は他の方の作品を参考に多めにいじってます(笑) もう少し青と赤を出したかったのですがこの辺りが無難かなと思いまして(;^_^A
2020年04月02日09時59分
>カイヤンさん こんにちは。 コメント&お褒めの言葉ありがとうございますm(__)m コメント返信してたと思ってたら送信出来てなかったみたいです。申し訳ありませんm(__)m 順番が前後してしまいましたが(;^_^A そういう風に言っていただけると凹んだ気分も復活してきました(T_T)アリガトウゴザイマス 次回撮影時にはこういうミスはしないように神経質にならなくてはと思ったりしてますが...。
2020年04月02日16時57分
婆凡
こんにちは 言われてみると、ちょっとピントが甘いですね^^ 私も同じ鏡筒を使っていますが、手動でピント合わせが難しくて、モーターフォーカサーを取り付けました。
2020年03月31日14時42分