写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

泣けとごとくに

泣けとごとくに

J

    B

    やわらかに柳あをめる北上の岸辺目に見ゆ泣けとごとくに  石川啄木 この時期柳のみどりを目にすると、つい上記の啄木の歌をつぶやいています。 橋の上から見て、電線を避けられるかと河原に降りたのですが、ダメで、「泣けとごとくに」

    コメント5件

    お疲れ親父

    お疲れ親父

    山とか田園風景を撮る時に電柱や電線が目障りな事は しばしばありますよね。もっとどうにもならないのは、 バスや電車の車窓からの撮影ですが。 で、電柱や電線を消したい場合の対応ですが、フォト ショップ等の消しゴムソフトで消します。結果に満足 出来なければ、スタンプツールで周囲のコピーを補正 箇所に上書きして修整しています。 花や葉の虫食いや染みについても同様です。 空など色調や明暗がデリケートで補正箇所が周囲と馴 染まない場合は、スタンプの不透明度を3〜5%に抑 えて数回重ね塗りする事もあります。

    2020年03月24日17時50分

    お疲れ親父

    お疲れ親父

    電線の背景が空とかビルの壁などで色調や明暗が一律 であれば、消しゴムツールでほぼ支障のない補正が完 了すると思いますが、細かい構造物などの場合はそう はいきません。その場合には、消しゴム、スタンプを 問わず、ツールの直径は小さい方が精緻な補正が可能 です。細かい作業をスムースに行うためには、画像の 表示率を標準表示の3〜4倍に上げた方が効率的です。

    2020年03月25日10時53分

    苦楽利

    苦楽利

    お疲れ親父さん、コメントありがとうございます。 細かくテクニックを教えていただきありがとうございます。基本的には、消しゴムソフトも使わないので 撮るときあきらめちゃうことも多いです。

    2020年03月25日17時17分

    Usericon_default_small

    AI-AKIRA

    私は消しゴムなどを使うくらいならば、そういうところでは写真を撮らない主義です。加工ばかりが流行してしまい、デジタルではなんでもありになりかねません。photoshop light room などは元画像とは全く別物にして投稿する生徒もいる世の中です。せいぜいphotoshop の一番安いもので、センサーについたボミが画像に残った時ぐらいで使うべきです。写真が上達しません。

    2020年03月26日16時31分

    苦楽利

    苦楽利

    ARIMAAVENSISさん、コメントありがとうございます。 デジタル画像では、なんでもできちゃうので、手を加えたものは写真でなくて絵画なんだろうなと思うところがありました。勇気を得るお言葉をいただいた気がします。

    2020年03月27日15時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 色揚げ
    • 不法侵入
    • 消えて行く月
    • 妙高山
    • たなびく
    • 白樺の印象

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP