chigiumi
ファン登録
J
B
今日は、洛西、長岡天満宮ウォークの最後の3枚です。 まず、景色2枚です。 一文橋は、向日市と長岡京市の市境、西国街道が小畑川を渡る地点に架かる橋です。 小畑川は暴れ川で、何度も洪水により橋が流されたため、通行人から一文ずつ徴収して橋の架け替えの費用に充てたという伝承からこの名前がついたということです。(向日市のホームページより) 一文銭のエンブレムと奥の松が、なるほどと街道の雰囲気出しています。
地名や橋の名前の由来を調べてくと面白そうですね。 一文銭。今でいう12円ぐらいだったのですね。 塵も積もれば山となる。通るたびに一文銭を納める当時の 様子を見てみたくなりました=^_^=
2020年03月24日01時22分
いずっちさん 何か謂れがありそうな名で、調べてみました。 納得の一文銭モニュメントでした。 ホント、ウォークの楽しみは、こんなところにもありますね。 いつもありがとうございます。
2020年03月24日08時40分
オーちゃん!
この橋の上で喧嘩をしたら・・・『一文ちゃく!』・・・?♪ 字が違うな~・・・!♪
2020年03月23日19時16分