yoshi.s
ファン登録
J
B
好文の花に誘われ果てしなき道を尋ねむ同行二人 誘われしか訪ひしか 与えられしか求めしか 移ろふ万事に表裏有り 表裏分つこと能わず 畢竟一つことなればなり *続き 食事をしながら佳夫が言った。 「凛子、明日も一緒に撮らない?」 「ほんと? 私もそう言おうとしたんだけど、お邪魔かなと思って・・」 「明日は他の花も撮ろう。スピリットの言う、洞察の目を鍛えよう」 「動態写真も楽しいけど、そう考えて撮ればどんなものでも楽しい。でも難しいわね」 春の夕はゆっくりと暮れて行った。 *続く
annshii46さん 悠悠自適ですね。 本来、同行二人は、お遍路さんが弘法大師と共に行く、という意味ですが、ここでは佳夫と凛子の二人旅ということになりそうです。
2020年03月21日16時17分
凛子は名前の通り、凛とした性格の子みたいですね。 なぜかそういう女の子がよく登場しますね~。(笑) すっきりとしていますね。 梅に日本の心を見出します。 山桜にも同じ感じを抱きます。 奇をてらわず淡々と存在する。 まさしく武士です。 桜はこちらでも見られますが、梅はないのです。 白い花の咲くプラムは匂わないし。 ところでお叱りを受けるかもしれないし、顰蹙を買うかもしれないのですが、 一応ご提案させていただきますね。 実はNaoちゃんという方が後ろ姿を集めた写真タグsiriを募集しておられます。 どうなさるかはご自由です。(笑)
2020年03月22日20時39分
うーん、いいですね。この小説、深夜に灯りを消してラジオドラマとして聴いてみたい。 語り部は男女不自然なく違いが出せて淡々と語れる上手い男性がいいですね(^^
2020年03月22日21時42分
旅鈴さん風でしょう? 日本の春は、まず梅。そして桜。とくに桜は、そう、山桜。 日本らしい美です。 siri についてご案内下さりありがとうございます。そのうちに・・。
2020年03月23日14時37分
annshii46
こんばんわ3連休で夜更かしモードです。 前の俳句もすごくいいですね。 風に一輪(一凛)旅立つ日がいいです。 果てしなき道を旅する二人なのですね(#^.^#)
2020年03月21日01時18分