写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

suzakid77 suzakid77 ファン登録

飛行風景 -1/2

飛行風景 -1/2

J

    B

    機材はなかなか揃わないけど テンションあがるものしか撮らんようにはなったなあ

    コメント12件

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    ミルマスカラスみたいなポーズですね。 フライングボディアタック! テンションが上がるのは 少なくなりましたね。 ワンパターンは嫌なので ここ2年間ミラーレンズ500mmでの 飛翔トンボ低速シャッター流し撮り にチャレンジしましたが全滅!(笑) サスガに気持ちが萎えました。 レンズも壊れちゃったしー(笑) これは面白い!って被写体はなかなか お目にかかりませんねー。 今年は虫の飛翔流しと 超接写をやるつもりです。 その前にあと一度だけ01使ってみます。 更なる考えを加えて。 (割りとシツコイ!)

    2020年03月16日15時42分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのうなでさん、ありがとうございます マンガ;宇宙兄弟での名言なんですよ 自己弁護なんですが > テンションあがらんもんに時間つかってんじゃねえ! そうとも言えるし、もはや自分の撮影時間総量が限られてきた・・ あれもしたいしコレもやりたいし(笑) 竹トンボなんて竹から肥後守で削らんと気がすまないタチで やっぱり納得しないと進めんのですよ  ラジオチューニングのプリセットでさえ便利なんだけどイヤで イチイチ合わせたくなる年寄りなのです やっぱダイヤルがええのお・・とか 01は永久に不滅です!(03まで出してほしかったが)

    2020年03月16日15時53分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さん。 わかります(笑) 残された時間そう長くはないですね。 アナログ操作は大事です。 ボケ防止にも一役買ってますから。 01にサンヨンは使いにくいので 単のニーヨンを使います。 これでダメなら諦めますが。 01の後継機でませんかねー。

    2020年03月16日16時38分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのジョーさん、ニーヨン単あるんですね理想的です 01後継キの話ならアサダテツヤですが(笑) このさい、EVFのっけますかねということになります あまり出番のないフラッシュより5センチ角のどでかいヤツを所望 んで、それが上向いてイゴクと最高です センサはKS②を改造して、グリップはきちんとK7系かGXR系でがっちり 位相差もハイブリッドしてトンビくらいは撮りたいですね  

    2020年03月16日18時16分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    かつてフィルム機LXには後付けグリップが ありました。AとBのタイプがありBは既成 なのですがAはなんと自分で削り好きな形に 出来たんです(笑) 私はそれでも可です。 フラッシュ、リアレゾは要りません。 照準器をオプションで出さないかなー。 バリアンの大きさと画質は大事ですね。 コントラストと位相差ハイブリッド は理想ですね。 あと最高SSは上げて欲しい。

    2020年03月16日19時11分

    suzakid77

    suzakid77

    67のごっついスコップハンドルとかも迫力ですね~ 絶対ないと思いますが リアレゾいらんのは印刷職人さんが言うならほんとですね 3Ⅱでテストしてみたのはたった一度で出番がありませんでした 照準器はケムンパス製をみなさん使っておられますね 位相差&コントラストはK-70でやってきたけど 今度ばかりは、超本気の海平さんでお願いしたいところですね

    2020年03月16日19時52分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さん。 レフ機の今後は噂の新機種の出来 しだいですね。 何に重きをおいて作られたのか。 そこがキモだと思います。 AF周りが超進化してないと悲惨な結果に(笑) 首脳陣の頭が時代のニーズについて行って ないのかな? センサー依存の機能はもう要りません。 アストロだけで十分。 後はバッテリー容量。 最低K一桁機や01クラスのバッテリーでないと。

    2020年03月17日08時10分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのジョーさん、高トラッキングのためにハイ画素になっていくのでは という気がいたしますね 後継機はさらに2600~3000以上かも知れません  ですから2刀流というより2系統になってゆくかも知れませんね 風景を風味豊かにバスッといくのと、高速追随AFでゆくのと しかし後者のほうにしても高速レンズを揃えられるかというと疑問 ただ、APS-Cのサイズ的な余裕が将来的な可能性は大きいと見ています m4/3は、手ぶれやトラッキング、処理エンジン増設などに必死ですが 感度を上げられないという自己縛りのセンササイズで苦しんでいますね ペンタ最終機? とは冗談ですが 次期APS-Cマシンは楽しみ  

    2020年03月17日19時49分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さん。 頼むぜ~リコペン!って気持ちです。 売れたカメラを出した後は SP後 Kマウントへの転換が遅れる。 LX後 AFへの対応遅れる Z-1後 後継機がイマイチ K5系後 迷走 良いカメラを出したらすぐあぐらをかく ンですねー。 逆に良い方に考えると新機種は 期待が持てるかも(笑) しばらく名機を出してないですから。 ペンタはAPS-Cに注力すると思います。 K-1後はフルサイズ出しますかね。 出さないんじゃないかな。

    2020年03月17日20時25分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのジョーさん、たしかにK5系後 千鳥足ですね じゃあ、マウント替えするかっ! て国内あと7社を調べた結果が やっぱDA300で再認識せんと後悔するやろうな~ってことでした 3ⅡをですこんにしやがってKPて何やのとプンプンしてましたが なんだよ、これ非力モーターだけど最高ですやん! いまは線より色コントラストで魅せる方向かも知れませんが 素人にはとてもいい経験をさせてもらいました この低価格でアレをやっちまうメーカーなんて、きっと無い(笑) もうすこし全社あげて同じ方向を向いてくれたらな~と思いますね

    2020年03月17日21時18分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さん。 なんだか車のラインナップに 似てきましたね。 01、KS1と2、KP、など単発的なシリーズ でしょうね。 TOYOTAのスペードとかシエンタ的な。 エントリー、ミドルの住み分けが曖昧なんで コンセプト自体がふらついて訳分からん 状態ですよね。 KPとK70実用的にはあまり変わらない 気がしますがK70は持病が有るので KP一択になるのでは。 線の太さや高感度でのディティール など各社拘りが有りますね。 ペンタはやや太めですかね。 画素数が上がりすぎると階調が破綻 しやすくなると思いますが どう対処するかですねー。 またDAサンヨン買ってくださいね(笑)

    2020年03月18日14時47分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのジョーさん、紫煙多はすごいクルマですよ もしかしてトヨタのサスペンション革命かと思いました じっさいそうなんでしょうけど、そんなことアピールしませんね (ISO80万!なんて馬鹿なことやってるのはどこだ~) ママさん大活躍カーと思いきや足腰ブレーキまでしっかりしてる 全国のタクシー会社で使われてるのも分かります K-1とKP、K70でもK-5ⅢやK-3Ⅲの代わりにはならないですね どうしようもなくなったらK1のクロップでしょうか・・ あ、DA300はまた買い直したいかな あやしいモーター以外は最高

    2020年03月18日22時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsuzakid77さんの作品

    • 突っ込みます ただ突っ込みます
    • 海トビ
    • 水を切る音をきけ
    • Yokkora-syo!
    • 磯野です
    •  -2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP