フンメルノート
ファン登録
J
B
横浜イングリッシュガーデンのオブジェです
日本でもこんな飾りつけをしているのですね~。 今年は4月10日の金曜日がキリスト受難の日。 4月12,13日が復活祭です。 ドイツでは12日が復活祭第一日目、13日が復活祭第二日目と二日祝います。 こんな外に飾る卵はプラステイックが多いですがたまに木製もあります。 室内の飾りの卵は本物の卵の身を吹きぬいて空にするのを子供たちがよくやります。 食卓用の飾りのはゆで卵に色を付けるのもあり、 それだと色が白味に染みていることもあります。 でも食用カラーだから大丈夫だし、最近は自然材料を使っています。 玉ねぎとか人参とかほうれん草とか、コーヒーとか。
2020年03月23日00時54分
旅鈴さん 遅くなってすみません。 おお、詳しくありがとうございます。 僕らの世代はやったことないですね〜。確かに息子は幼稚園でなんか作ってたような記憶があります
2020年03月30日20時25分
硝子の心
懐かしい^ - ^ 卵食べたら色が付いてました
2020年03月15日14時24分