- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 水の中にも春の兆し
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
森に囲まれた小さな池の中でヤマアカガエルを見つけました。 冬眠から覚めて産卵のために起きだしたところです。 当地でも春の兆しが感じられるようになったとはいえ、まだまだ寒く 水面の一部には解けかけた氷が浮いていました。 彼らはこんなふうに、まだ本格的な春を迎える前の、早春に起きだして産卵し その後は春本番を迎えるまで再び眠りにつきます。 いわば二度寝をするわけです。 何でそんな無駄なことをするの?と思われるかもしれません。 (コメント欄に続く)
シルバーバックさん ありがとうございます^^ 子孫を残す確率を高めるために、わざわざ冬眠の途中で目を覚まし まだまだ冷たい水の中で産卵するんです。 誰に教わったわけでもないのに、 凄い知恵だなって思いますよね!
2020年03月04日23時26分
Bycoさん ありがとうございます^^ 私も二度寝は大好きです。 というか、きっとみんな大好きだと思います! このヤマアカガエル君も、今頃は産卵を終えて 二度寝を楽しんでいるのかもしれませんね^^
2020年03月05日21時38分
今年の当地では、休耕田とホソミイトトンボの越冬エリアでは、2~3週間くらいのズレで産卵しています。 場所によっては寒暖差が大きいのか、たまたまなのか・・・
2020年03月08日12時38分
atsushiさん ありがとうございます^^ 当地では、いろんな生き物が2週間前後早いのかな?という印象です。 早くアマガエルとかシュレーゲルアオガエルにも会いたいです^^
2020年03月08日20時34分
nikkouiwana
彼らは他のカエルたちがまだ寝ている早春に一早く起きだして産卵することで 卵から孵ったオタマジャクシたちは、 競合するライバルのいない池の中を独占することが出来るというわけなんです。 自然は本当に上手くできているし、 生き物たちはみんな賢いなーと思いますね!
2020年03月04日21時14分