写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

suzakid77 suzakid77 ファン登録

巡行中翼面上部状況

巡行中翼面上部状況

J

    B

    ~とか、工事写真みたいクセが抜けません。  鳥がすごいと思うのはフレアをかけるとき こまかなタービュランスを発生させていることですね トンボの独特の羽根断面も謎多きですが鳥もすごい まだまだ撮らなくては~

    コメント10件

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さん。こんばんは。 今日何枚か試写したのですが いくつか問題が。 開放ではやはりフリンジがひどいですね。 まるでTikTokのロゴみたいな(笑) 6.3まで絞ればかなり解消されます。 フリンジはグリーンが強くパープルは 弱め。 7000えんだから仕方ないですね(^^)

    2020年03月04日22時44分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのうなでさん、ギンギンに絞ったら消えますかね TikTok 晴れの戦闘機撮りでは、もうカスも出ないほど絞りまくっていました 通常が7.1以上でしたが夕暮れが近づくと撤収 自分はPCにおまけで入ってるレタッチソフトでいじるだけですが~ 土門拳さんは悲鳴をあげる弟子たちに もっと絞らんかいと言ってたようですが そういうハードな絵も迫力がありましたね 自分、ちょっとそういうところが残っています

    2020年03月04日23時11分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    分かりました。 シャッタースピードは無視して ギンギンに鬼の様に絞りましょう!(笑) (できるかな~。できね~だろうな~) 私も無料ソフト使ってます。 あまり極端には弄りませんから充分です。 昔のカメラマンの罵声は やくざ並みでしたからね。 今の若い子達だったら立ち直れないかも(笑)

    2020年03月04日23時30分

    suzakid77

    suzakid77

    分からないでください!(爆) Ⅱs+300でも半AFですからssを上げまくって暗~~い絵を量産してました 3Ⅱ+150450でss800くらいが2000に それもAFSでないと苦しいという・・ やはり今ふうの追尾能力をさぐってゆくと いまだ現役で売ってる7Dとか これからやったらZ50とか6とか7 ふつうにいいなあと思いますよ 悶え苦しみましょう それもアリですから

    2020年03月04日23時51分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    ペンタはもうAF-C要らないんじゃ(笑) 何度か試してダメだこりゃ!でしたから。 私はMFばかりですから苦しみ半分です(^^) AFダメなら、せめて超高感度耐性カメラ 出して欲しい。 感度6400が常用出きるくらいのヤツ。 センサーを利用したいらない 機能が多すぎますね。 アストロはイイんですがね

    2020年03月05日08時27分

    suzakid77

    suzakid77

    ペンタは念写です どのメーカーも追いつけません 月の裏側まで撮れるかも知れません(suzakid77語録) いやはやZ50とか見てると、あのニコンがときどきやる大バーゲンに インスパイアされますよ スコーンと突き抜けたようなFRライトウェイトカー ただしABSが無いようにボディ手ぶれもついていませんが レンズも将来、部材の革命的な新素材などによってすごく軽い300単とか 出てこないかな 高耐久のプラマウントでしかも超絶に安い!とか希望 感度は、各社じわじわ上がってきてると思うのですが センササイズとピッチと感度面積と処理エンジン などと戦国時代ですね その中でクロスセンサを激増していこうとしたら やはり高画素系になり? 低画素高感度系と2系統にならざるを得ないのでしょうか 無知ですみません ただ、なんもかんもオールインワンにしようとするのはもう無理かも知れませんね 3Ⅱ後継を見届けてから複数マウントに進む方も仕方がないでしょう

    2020年03月05日19時15分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さん。 やはりペンタはカメラメーカーではなく 光学屋ですね。 レンズ性能がカメラ性能をずっと上回って た感がありました。 Ⅱsあたりでやっとバランスが取れたのでは? ミラーレスならアダプタを介して色んな メーカーのレンズが使えますから それも一考ですね。 一眼にこだわるなら完全移行ですが。 年齢的に考えると軽量機材が良いですね。 私はパナにアダプタでペンタレンズを使う のもアリと思います。 ご存じかと思いますがペンタだけは感度に 関て国際基準に沿って作ってますが 他社はちょっと誤魔化してます。 実測ISO1000でもカメラ表示は1250とか 罰則がないからズルしてるんですね。 ペンタは頑固一徹ですからそれが 出来ないんです。 ズルさがないから没落したかもです(笑)

    2020年03月05日20時39分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのうなでさん、ありがとうございます 自社スペックというのはカタログ飾りなんでしょうけど検査機構がない以上 くらしの手帳的に自らテストするしかありませんね~ クルマでもカタログトルク、出力〇〇とか全くあてにならない 金もらってる物書きが写真みて想像で雑誌に書いてる記事など掃いてすてるほど^^ コンビニに刺さってる雑誌なんてそのたぐいばかり で若い方を心配しちゃいますね 実写とよく噛んだコメント(キャプション)がなければコムも飽きるし センチメンタルムード&はではで色ショットでホトヒトも自滅してゆくかもしれぬ ペンタックスが甦るかどうかは自らの意思が育っているかどうなのかでしょう カラバリなんてやってた頃のメンバーが残っていたら終わりですね がんばってほしい

    2020年03月06日16時54分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    suzakid77さん。 ペンタには生き残って欲しいんですが お偉いさんが大幅なテコ入れしない限りは 難しいでしょうね~。 旧式サンヨン少しずつ傾向が掴めて きましたがムズいです(笑) ピントがズームより三割増しぐらい シビアですね(^^) とりあえず日曜に天気がよければ ツバメと格闘してみますね。 suzakid77さんも100マク、リアコン のいばらの道を頑張ってください。 自滅の可能性はおおありですね。 犬の卒倒ですね。 キッチリした作品はあまり好みません。 アラが少しあるほうが人間味が見えますから 好きですね。

    2020年03月07日16時38分

    suzakid77

    suzakid77

    さくたのうなでさん、ありがとうございます K5系がK5ⅢRとかに正常進化してくれたらよかったのにね 従来のファンを信じて・・  本日も140mm機関砲でおっかなびっくり撮っておりました まあ、しょっちゅう弾づまりするというか そもそも火縄銃なんで^^ プラグはかぶりショックが抜けコーナリングは徐行運転みたいなあんばいです が、すこしづつ慣れてくるというか(良くもわるくも慣れるもんですね) まだ習熟しなければならないことが多く、今度こそはっ!の連続です ああ、55や35の出番がまったく無くなってしまったけど 熱中しているときが楽しいですね(笑)  

    2020年03月08日03時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsuzakid77さんの作品

    • Yokkora-syo!
    • 降下
    • -2  ついてこい
    • トビは氷見にかぎる
    • トビの翼
    • 氷見漁港

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP