山菜シスターズ
ファン登録
J
B
あの風見白馬の三角部分。 市川市東山魁夷記念館
大作『暗闇坂の人喰いの木』、私も読んでいますがストーリーがちょっとおぼろげ・・・? でも中々楽しめた記憶はあります。 確か、一番キモとなる部分が、「巨人の小屋」でしたよね。 向き・・・というか角度を90度変えると・・・?とかいう・・・。 あの作者ならではの剛腕トリック(笑)が印象的でした。 「御手洗」シリーズは数冊しか読んでいないので、決めつけることも出来ないんですが、結構ウンチクみたいなのが多いですよね? 背景やサイドストーリー的なものとか。 重要だと思って、何十ページとあーだこーだと考えながら読んでいたら、そこって本筋(推理)に全く関係ないじゃん?な~んてこと(笑 大長編『星籠(せいろ)の海』(読みました?)は中々の読み応えでしたが、上巻の(ちょっと恐い)サイドストーリーが長すぎるというか、本筋に繋がってこなかったような・・・? あと、映画化は個人的には失敗だったかと・・・?(苦笑 もし、ご覧になっていて「良かった」と思われていたら、ごめんにゃさい。 まあ、私個人の感想なので流してくださいませ(笑 ところで、この「休憩室」もひっくり返したら、「スポーツジム」に変化したりして? 慌てた警部、ランニングマシンに乗って一気に運動不足解消???(笑 一方、『カササギ殺人事件』が中々進みません。 今のところ、一気読みさせるパワーが少し弱いというか、すぐに寝落ちしてしまいます。 A.クリスティーを意識した古典ミステリー調にしているからでしょうかね? 頑張らねば・・・。
2020年02月28日00時23分
ペペロンターノさん コメントありがとうございます。 そう、意外にウンチクが多くて、なかなか本編がどこだかわからなくなってきます。 それも、作者の意図なんでしょう。 「巨人の小屋」は、まさかそうじゃないだろうなと思ってたら予想通り来ましたね。 しかし、犯人があの方で、トリックがあれですと、う~ん苦しくないかい?と思ってます。 『星籠(せいろ)の海』も読みました。もう、うろ覚えですね。 御手洗シリーズはなんとなく読んでるみたいです。 『カササギ殺人事件』上と下ではがらりと変わります。面白い構造です。 この休憩室の天井みたいです。
2020年03月01日16時39分
ninja2005yさん コメントありがとうございます。 実際眼で見るのと写真で見るのとでは感覚が違ってきます。 角度でも違って見えますので、シンプルだけど面白い被写体です。 入院中に撮られた点滴見てみたいですね。 入院するときはカメラも持って行こう。
2020年03月01日17時02分
北の仁さん コメントありがとうございます。 建物を見ると、ついあちこち見て回ってしまいます。 曇っていたので撮れませんでしが、ここは、シンプルなので、 光と影が面白いかもしれません。 薔薇がきれいみたいなので、また行ってみたいと思います。
2020年03月01日17時06分
壽さん コメントありがとうございます。 わりとシンプルですが、ところどころ面白く思えるところがあるんです。 今度は、薔薇のきれいな季節に行ってみたいと思います。
2020年03月01日17時09分
いずっちさん コメントありがとうございます。 実際見ると、な~んだと思うのですが、 写真にとると不思議な雰囲気になりました。 だまし絵の階段みたいです。
2020年03月01日17時12分
j.enamay
蛇腹のようにも見えるし・・不思議な空間ですね。
2020年02月27日23時02分