ち太郎
ファン登録
J
B
路地の奥にある居酒屋さんです。 今回は慣れないフィルムで露出ミスも多く、これまでといたします。 お付き合いをいただきありがとうございました。 1/125秒 f2.8 ORIENTAL NewSEAGULL100
こんばんは。 門仲の辰巳新道、いいですね。たぬきとホッピーの提灯が正にノスタルジックです。 こういう風情のある飲み屋街はないですよ。モノクロで撮られていますので味わい のある写真になっていてこのシーンにぴったりで素敵です。
2020年02月27日20時02分
>よねまる様 僅かにここだけですね。昔はもっと駄菓子屋さん、ラムネ工場、もんじゃ焼き屋さんとかがあったと地元にいる友人から聞いたことがあります。今はほとんどビル化してしまいました。 富岡八幡、深川不動は変わっていないような気がします。 いつもコメントありがとうございます!
2020年02月28日00時11分
>ジョニオ様 汚いのはダメですが、ごちゃごちゃは許せます(笑)。飲屋街といえばどこでもこのようでしたから。開発されずに頑張って欲しいです! いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2020年02月28日00時14分
>WINTER LOVER様 安い、美味い、落ち着ける--こんな感じでしょうか。近所の話とか、昔の面影を語りながら飲むのには最高だと思います。 いつもコメントありがとうございます!
2020年02月28日00時16分
>那由他様 ギターの流しですか!私も赤提灯で経験がありますが、もう40年前ですよ。もちろんギターの方には多少なりとチップを渡しました。懐かしい思い出です。 この歳になって改めてギターの流しと遭遇してみたいです!ギターの流しは死語になりつつあるようです。 お褒めのコメントありがとうございます!
2020年02月28日00時19分
>uncle ozuma様 uncle ozuma様にそう言っていただけると嬉しいです。モノクロフィルムをモノにできるのはカラーより経験が必要なことが解りました。悩んでいます例のネオパン100 ACROS IIはAE-1とFD35mmでトライしてみたいと思います。 こちらにもコメントありがとうございます!
2020年02月28日10時12分
>いずっち様 この重量感が昭和なのです。全部捨てちゃっても何の問題もないのですが捨てられないのですね。店の中はあっさりした古さであれば満点です! こちらにもコメントありがとうございます!
2020年02月29日18時52分
よねまる
門仲にはこちらのようなディープな路地が残っているんですよねぇ。 富岡八幡、深川不動の帰りに何度か歩いたことがあります。
2020年02月27日18時03分