苦楽利
ファン登録
J
B
田舎の道を走っていたら、こんなりんご畑にでくわしました。何か変?葉っぱがない。普通は、葉の残っているうちに収穫するのでしょうが、このりんごは、アルプス乙女とかいう一回り小型のりんごで、味がもう一つなので、収穫されずに残ったのだろうかなどと考えました。鈴なりとはこういうことを言うのでしょうか。
苦楽利さま、おじゃまします。 こんな光景見た事がないです!。木につけたまま、お日様にあてて完熟させるのですかね?。 りんごの良い香りがただよってきそうで、見事な作品ありがとうございます!。
2010年12月12日20時36分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。アルプス乙女を調べていただいて、 私もまだ検索してなくて、適当に書いちゃったので恐縮です。梯子は、いいのですが、 ブルーシートだけは、はずしました。
2010年12月13日12時27分
★HK★さん、コメントありがとうございます。 めずらしいと思って撮りました。近くに人もいなかったので、聞くこともできませんでしたが、 代わりに畔にズカズカ入れました。
2010年12月13日12時29分
soranopaさん、コメントありがとうございます。 イルミネーションに見立てていただいて、その通りだと思いました。 田んぼの中の一角のりんご畑でしたが、道から見てもちょっと異様でした。
2010年12月13日12時34分
とし@さん、お越しいただいてコメントありがとうございます。 道からは少し入った畑なのですが、異様でしたので、すぐ車を止めました。 狭い道だったら、行きすぎてしまつていたかもしれません。
2010年12月22日12時26分
おおねここねこ
大きくして見ましたよ。ず~っと向こうまでたわわに それもかなり低い位置(地表10CM位)までびっしりですね。 摘み取りまたは手入れをされてるんでしょうか 林檎農家の方、梯子なども見えて、また良いですね。 ジャムにでもするんでしょうか。 素晴らしい情景描写有難うございます!!!!! *インターネットでこのリンゴのこと見たら、自家受粉が可能な 富士と紅玉の交配種のようですね。ジャムには良いと思います。 後、祭りの屋台などで売ってる、林檎飴の林檎に多く使われるとか。
2010年12月12日08時45分