anglo10
ファン登録
J
B
Z6の3840×2160動画からの切り出しをPhotoshopで調整。1つの構図で動画用とスチル用に撮っていたつもりだったがなぜかこの構図はスチル用はなかった。画像が眠いのだが画質よりは構図が大事。拡大するとそれなりにシャープ。 撮影日時は手動ゆえに正確性には欠ける。丹後神崎駅8:08分着の列車なのは確か。
>>kou@м®︎さん どうもです。ここは霧の名所でもあってこの冬一番の寒さに霧を期待してたのですが、霧は出ませんでした。まあ雪山バックに撮れたので満足です。欲を言うときりがありませんからね。動画からの転用も仕方ないです。切り出し画像で妥協です。霧は出たのか出てないのか、なんだか混乱してきましたよ。
2020年02月22日22時21分
>>yipuさん どうもです。霧景色としては日和山海岸の方が魅力なんですけど、あそこは雪が積もらなかったので、もし行って空振りだとただの海岸ですが、ここなら雪山はあるから恰好は付くだろうという目論見でした。 あとから考えれば、前日は1日雪降りだったのでたぶん水温も下がったから翌朝の最低気温でも寒暖差が生じなかったのでしょう。雪なしでいいならやはり春か秋の放射冷却の朝狙いが可能性は高いでしょうね。
2020年02月23日20時15分
>>ポセイ丼さん どうもです。4Kだと静止画切り出しだと画素数が880万?くらいでしたかね。一昔前のデジカメレベルにはなるかなと思います。ただスチル画像よりははっきり落ちますね。キヤノンが開発してるとかいう8K動画搭載機だとこれが3340万?くらいだったと思いますのでこれなら静止画としても十分使えそうですね。鳥や飛行機を動画で追っかけて、あとで家で静止画として抽出するみたいなのが流行りそうです。まあ邪道な気もしますが…そっちのジャンルは専門外なのでこれ以上はコメント控えます。
2020年02月23日20時23分
>>アカメさん どうもです。そうですね、この日は雪山が主役でそれと橋のバランスをどう取るかという事で1時間くらい粘ってました。朝だから列車はよく来るのでその点は楽でした。ここの河口でサーフィンできるのですか。この日は波は荒かったですね。
2020年02月23日21時11分
>>LOVE J&Pさん どうもです。冬の丹後は弁当と帰る家忘れても傘忘れるな、と言われるくらい冬は雪が降るはずですが・・・たぶんに漏れずに雪不足でしてこれがこの冬最初の雪景色だったのではないでしょうか。あまり貴重な景色なってもらっては写真趣味としては困るのですが。
2020年02月24日20時14分
えー、動画からの切り出しなんですか^^; そういえば、8Kスマホも出てるし、まだ動画の方が少し敷居が高い気がしますが、未来はどうなっちゃうんでしょうねー。 日の丸構図が多い自分が言うのもなんですが、画質より構図が大事だなぁって言い聞かせて、MFTで踏みとどまってます(^^;
2020年03月08日14時54分
>>たんねさん どうもです。そうですねぇ、動画を撮るのは難しいですね。動画は写真でいう組写真ですからいくつもの動画をどう組み合わせるかまで考えないといけませんので。 あまり専門的なことは分かりませんが単純に8Kが撮れると言っても機材がそれに耐えうるのかとか、メディア容量を激しく圧迫するので、静止画を撮るために動画を撮るというのはたぶん効率は悪いだろうとは思います。
2020年03月08日20時05分
kou@м®︎
これぞ広角の丹後味( ̄Д ̄)ん? いや、醍醐味ですね♪ 大自然と鉄道のコラボ、大好物です。 という事で。。 我が家から遠いので、吉備たんご送ってください( ̄Д ̄)∂
2020年02月22日21時39分