硝子の心
ファン登録
J
B
十勝岳から右が雲に隠れて投稿しなかった写真 丘が この色に輝くのは本の一瞬 今年こそと出かけた快晴の日 一つ手前の一本木に兎の足跡で急ブレーキをかけたらクラクション。誰も居ないから油断してた。左に寄せて車を停めて窓開けて合掌 すみません。横目で睨んで行った便利屋さんが三脚立てて停まってる。横に並ぶ勇気が無くてスルー。先程はすみませんでしたと立てばいいのに。左の木々が横に枝を広げて一人が限界なんだけど、毎年撮ってて真似してるみたいで嫌だな。太陽無くても出かけないと写真は撮れない。すっかり出不精の私
ハッキー様 ありがとうございます 本当にこの瞬間難しいです 単色の金は撮れますけど、太陽の昇る位置がずれたら撮れないし、時はサンピラーの季節 湿度や気温と相談して向かいますけど、今年の場合雪が有るか無いか コメントありがとうございましたm(._.)m
2020年02月22日18時09分
まねきねこ様 ここでピラーたってもめちゃくちゃ小さくて山を望遠かな? 凄く長く普通に立つ時が部屋の窓から見えます ただ凍って窓が空きません おでこの熱で溶かして覗きます^ - ^ 今年は全く窓も凍らず曇りもせず普通に開くから困りますね。異常気象でしょうね これが毎年になったら大変かな 運転は楽ですけど 体調のリズムが悪いと話されてる方が多いです。私もずっと鼻声 好きな場所なんです コメントありがとうございましたm(._.)m
2020年02月22日18時16分
幻想的名作「月の砂漠」の再び・・・。 月がちょっと明るめだけどね。 左向こうにピラミッド。 ラクダ歩かせたい・・・。 心のオアシスは見つかりましたか? ところで「コメントは2番目以降」って? 今日は三番目に入れたけど・・・(笑
2020年02月22日18時52分
ターノちゃ この頃 高輝度優先モード? 最低ISO 200 私 雪の質感のサラサラとかザラザラとか優先 お月さんは絞った方がいいけどね この前も写真展で その話してた キラキラの雪とか開放の方が玉ボケ大きくなるし、色も着きやすい。けど絞ったシャープな質感もいい 手前の雪が玉ボケでキラキラするのは もっともっと太陽高度上がってからね。もちろん機械の理屈知らないのね 何時頃 どの斜面は光る 向き変えたら光らない。ただの経験ね モダン焼きちゃんに出会うまでピント?なにそれ? スマホの連写で汽車にピント合う時代になんでカメラが勝手にピント合わないの? 私の身体には軽いプラスチックのKissが合ってるのか 指もしもやけにならないし、SSめちゃ遅くても今見てもブレて無い。写真は感性が最初だよね 無いけど( ; ; ) だだレンズの楽しさとか やっと分かってきたかな? いつも意地悪ありがとう^ - ^ コメント2番目は 食べ物ね。部屋15℃なのに暑いの。爺ちゃんの冷や麦 余って伸びてるから食べてあげたけど もう限界 寝ようかな? 大阪名物って何だろう?コメントありがとうございましたm(._.)m
2020年02月22日19時37分
ハッキー
好いっすね! とても光を感じる作品です。
2020年02月22日15時48分