suzakid77
ファン登録
J
B
リヤコンいらんでしょ そのまあ・・ いらんことをしたくなるんですよ
さくたのうなでさん、ありがとうございます 暖冬で雑草が生き生きとはえておりますが、なんとしましょう リヤコンていうドーピングというかブースターアイテム 300では超納得しましたが 100では曲者感がドバドバで いやまてよ・・ ☆55では、あの77/2.4はじまりといふ面白そう~なスペックになるのですが 第一印象は糞でした (クソいうなよ) でも、なんか使えるものは使ってみんと気がすまない貧乏症のたちで もしかしたら、ココ一発で おお~~~っ! なんてことになるかも知れない 知れない・・
2020年02月21日20時13分
suzakid77さん。 時々思いますが100マクロって 使いやすい様で使いにくい時があります。 標準ズームの様に28-105mmの 高性能マクロズームがあれば理想 なんですがね。 もしくは77mm単焦点マクロでも可です。 帯に短し襷に長しがたまにあります。 今のペンタにゃムリですね。
2020年02月21日20時59分
77で寄れればいいがな~ という声は聞いています タム○ン90のきつくない当たりと画角が人気なのもさもありなん たしかに100というのはお花にはつらいと思う 60~70くらいが良いか ペンタカラーはすばらしいのですが レンズ開発 AFトラッキング すべてダメです! と、いちおう怒ってるんだぞ~~ポーズはとってますよ AFトラックについてはセンサ仕上げの歴史も含めてN,C2社 これは誤魔化しようのない現実ですが いってしまえば帰れないかも
2020年02月21日22時09分
行ってしまえば楽でしょうね。 Jijyになってモウ無理ってなれば 考えますね。またはWマウント お金があれバ、ですが、、、 しかしペンタとの付き合いは家内より 長く、後ろ髪ひかれ隊なんです。
2020年02月21日22時57分
なにげにD850とかでシステム が安泰といったら叱られそうですけれど そういう準備に行けるかどうかの金策にオタオタしまする・・動体に関しては 静物 とくに雪山の岩肌の激しさはやはりK-1をかつぎあげて仕留めたい そんな体力は理想のうちに幻影となりそうですが夢ですよね・・・・ バシーンと! 67は使ったことはないですが、そういうショック衝撃は やはりアサヒでやってみたいという思いはありますね
2020年02月21日23時53分
Hさんが設計したレンズ、 あえての収差残しですから、77も55も リアコン付けたらダメなんでしょうね。 ゆるゆる~なソフトレンズになり フリンジ祭りが始ります(笑)
2020年02月22日15時11分
H氏はタム○ンから次へいかれたとかですね 自分はレンズ交換カメラに来て何もわからず55を購入 素直に尻もちをつきました みなさん、こんなエエもの使っとるんか~! いまだにキャップなしで速写体制のままが気に入っております かつて560の開発のとき分割スタイルもあったらしいですね 個人的には、そうやね ヨンヨンで1.4前提でも良かったのにとタラレバですが コーワのプロミナー500はMFですがtereTX17というのをくっつけると1300という化け物 これで戦闘機を撮っちゃうプロがいて これまた尻もち大会でした テレは相性が狭いと思うのですが作例も少ないんです やってみなければ気がすまないタチで・・ Qとアダプター類もやりましたが あれは即決でドナでしたね だめなものはダメで納得しましたが・・
2020年02月22日16時37分
さくたのジョー
そう言えばもうひとつ古い×2の リアコン持ってるんですが、 以前77limに着けたらトンデモなく 鼻血がでるくらいソフトになり フリンジまみれに。 逆に面白いかも! 思い出させて頂きありがとうございます! 楽しみが増えました。 ペンタ使いはヘコたれません。 雑草育ち!前進あるのみです!
2020年02月21日11時36分