たま407
ファン登録
J
B
これが70年前に発売されたツァイスイコン・コンテッサ35のテッサーの描写。 モデルは猫店長のカフェ「ディー・カッツェ」のカイザー店長代理。コンテッサ(伯爵夫人)がカイザー(皇帝)を撮ったわけです。 ソニーNEXマウント改造されていたものですが、その繊細な美しさとリアリティーに圧倒されました。 「ドイツのレンズは被写体の生命力や本質まで写す」と『プロ並みに撮る写真術』(勁草書房)などで知られる写真家・古代仏教美術史家の日沖宗弘氏が書いていますけど、この写真などは良い例ではないでしょうか。
写楽旅人さん コメントありがとうございます(=^・^=) いえいえ、今はサイクルが異常に速いですから、30年前のAFニッコールは立派なオールドレンズです(笑) でもこのテッサーの繊細で諧調豊かにして発色の美しい描写には、誰もが感動するんじゃないでしょうか。実物より美しいくらいです、なんて言ったらカイ君に猫パンチ食らいそうですけど(笑) ちなみに、ニコン(日本工学)は戦前にカール・ツァイスの技術者2人を招聘し、レンズ設計のイロハから学んだんです。だからニッコールレンズは高性能なわけですね。
2020年02月19日12時34分
カトリーヌさん コメントありがとうございます(=^・^=) 表情が決まってるよね。カイザーという名前通りに皇帝の威厳すら感じさせる。 改めて調べてみたら、8年前に撮った写真なんだ。もうそんなに経つの?ってビックリしたよ。 今日は県民税・市民税の申告書を記入するのに必要な諸々の資料がどこかへ行ってしまい、出版健保に資料の再発行を頼んだりして、我ながら杜撰な管理に呆れたよ。
2020年02月19日16時56分
私も今まさに四人分の申告書(自分、夫、従姉妹、近所のおばさん)を作成中です^^; 皆さん大量の関連書類を袋に入れて持ってくるので我が家はいま書類ジャングル状態ですw
2020年02月20日10時05分
カトリーヌさん コメントありがとうございます(=^・^=) 今回はちょっと反省した(笑) それにしても近所のおばさんってなに。 やはりカトリーヌさんも、他人の家族全員の介護+犬の世話を無報酬で何年も続けた信玄公に似て親切なんだなぁ。今後たまへのアドバイスもお願いしますm(__)m
2020年02月20日10時13分
写楽旅人
70年前のレンズとは思えない立体感ある素晴らしい写りですねえ! 私はオールドレンズと言えるのはニコンF4sと一緒に揃えたDレンズ以外は有りません。 それでもまだ30年くらい前のものなので、今だ現役でオールドとは言い難いですが...^^
2020年02月19日09時38分