ことだま
ファン登録
J
B
以前にもご紹介しました新宿中央公園の「キレイなトイレ」。誰もいなかったのをいいことに、中の壁紙をパチリ。
感心感心。 みんなでお掃除。 やっぱり綺麗だと気持ちがいいですからね。 それにしても、可愛い絵で和みます。 よくぞ撮影なさいました。 誰にも見つかりませんでしたか?(笑)
2020年02月07日22時27分
さくたのうなでさん 「日本のキレイ」をテーマにしたリンレイと多摩美術大学が共同で作ったトイレです。春夏秋冬で絵柄が変わり、ホッと一息楽しめますね。使う人の多い場所ですが、とてもキレイなトイレですよ。
2020年02月08日00時03分
旅鈴さん おっしゃる通り、こういうトイレなので皆さん行儀良く使うようですね。いつ見てもキレイです。周囲を確認して撮りました。以前にも撮ろうとしましたが、急に人が来て断念したことがあります(笑)
2020年02月08日00時07分
企迷羅鼠さん 風流を感じる良い句ですね。添えていただき、ありがとうございます。 そう言えばトイレの落書きは見なくなりましたね。公衆トイレは管理する方が消すのが凄く大変だった、と聞いております。このトイレは最初から絵が描いてあれば落書きしたり汚したりしないだろう、という目論見だそうです。
2020年02月21日19時23分
東京市中散歩の記事を集めた永井荷風の『日和下駄』の中に「淫祠」の記述があります。 淫祠は東京市中数え尽されぬほど沢山あったそうですが、空襲で焼け野原になったのでもう殆どなくなってしまったでしょうか。まだ残っているものがあれば、散策のついでに写真を収集して「淫祠シリーズ」として投稿していただきたいですね。 荷風は「私は淫祠を好む」と明言しています。淫鼠も淫祠を好みます(笑)
2020年02月21日23時35分
企迷羅鼠さん なんとも興味深いお話をいただきました。ありがとうございます。荷風の一節を読んで参りました。その中で「大久保百人町の鬼王様」は行ったことがありますや。鬼を祀っている珍しい神社ですね。他にも現存している所もあるみたいなので、ちと調べてみます。
2020年02月22日00時05分
さくたのジョー
ユーモアがあるトイレですね。 鳥獣戯画ですか。 珍しいですね(^^)
2020年02月07日21時57分