写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

PHD2

PHD2

J

    B

    ガイド鏡400mm ピントを合わせても、適正なS/N比の星を選ぶと点像になりません。 100mmのガイド鏡を使うと点になります。 設定が悪いと思うのですが、補正が入りっぱなしです。

    コメント6件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、PHD2のモニター画像を見せて頂き、ありがとうございます。 400mmでもここまで点像に近いのですね。私のは240mmなのにもっと伸びています。 やはりまだ追い込めていないようです。

    2020年02月05日05時51分

    婆凡

    婆凡

    カイヤン二世さん、ありがとうございます。 改めてS/N比を見ると少し小さかったかもしれません。 伸びてもしっかりガイドできていればあまり気にされなくてもと思います。

    2020年02月05日09時12分

    auster

    auster

    赤道儀の剛性とか精度なのか私のグラフより補正の回数が少なくて羨ましいです。ブレってこのTotの値を見ればいいんですよね?向きによるんですが0.5~0.8くらいが多いんですが小さいほうがいいんでしょうか。

    2020年02月08日23時49分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 私もRMSエラーのトータルで判断してます。 単純に小さいほうがいいと思ってます。 ただこれは400㎜にしては補正が入りすぎですね。? 私が長焦点を始めたころはPHDも古いものでしたがSXPに900㎜のガイド鏡でRMSは0.4程度でした。 また風に吹かれると1.5とか普通に暴れてましたが星像はそこそこだった気がします。 これはガイドカメラのピクセルサイズにもよりますので一概には言えません。 私のと大きく違うのは設定はデフォなのでそんなに変わらない感じですが、ガイドグラフはきれいなのに補正が入りすぎてるのが良くわかりません。 私はこんなグラフ一度も見たことないけど、そもそもPHDの使い方もろくに読んでないので私の設定使い方のほうが間違ってるんだと思います。

    2020年02月09日00時15分

    婆凡

    婆凡

    austerさん、ありがとうございます。 ステラショットだとそんなに補正が入らないのですが、PHD2だと、設定が良くわからず補正が入りっぱなしです。 ブレはグラフで確認していますが、赤道儀がベランダ設置で家族がエアコンを使うため、グラフが良くても星が流れることが良くあります。

    2020年02月10日09時31分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 そうなんです。ステラショットだとほとんど補正が入らず追尾するのですが、PHD2は頻繁に補正が入ります。 SGPROと連携できるのでphd2を使っているのですが、文句を言いながら一度も取説をちゃんと読んでいません^^ 今度しっかり読んでみます。

    2020年02月10日09時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された婆凡さんの作品

    • 土星 2021_08_28T21_13_11
    • Sun 2020_12_27T11_34_54
    • 土星 21-07-16 22-55-27
    • わし星雲 190111
    • 土星 2021_09_19T21_23_10
    • アレイ星雲 210817

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP