TR3 PG@
ファン登録
J
B
この構図も何度も撮っていますが、運河に架かる橋の上にそれとなく置いてある自転車・・・ よく見るとしっかり橋の欄干に括りつけられています。 はやはり盗難を考えると、しっかりと固定できるところに自転車を置くのでしょうね。 で、欄干のある橋の上が自転車置き場になるという・・・なるほどです(^_^;
オーちゃん!さん、コメント並びに回答まで大変ありがとうございます。 ちょいとバタついてまして返信が遅くなりました。 さて、多分ペダルを全身と逆方向に力を加えるとブレーキになるのかなぁ・・・と漠然と思っていましたが、どうも正解のようですね(^_^) これが「ピストブレーキ」だと、今回言われて初めて知りました(^^ゞ ありがとうございます_(_^_)_
2020年02月05日05時59分
ピストブレーキは、後輪しかブレーキかからない仕組みなので、日本では一般道を走ることが出来ません・・・! 日本の場合は、自転車のブレーキは前後両輪にかかることとと言う条件が法律で定められていますから・・・! ただし競輪のようなサーキットを走っているレーシング用自転車は、ピストブレーキがほとんどだと思います・・・!♪
2020年02月05日09時14分
オーちゃん!さん、情報ありがとうございます♪ 全く知らない世界、なるほどです! しかし、かつて自転車に乗っていた時に、後ろのブレーキが壊れて前ブレーキだけで転倒したことがありました。 足の力で後ろだけのブレーキってどんな感じなんでしょうかねぇ… もっとも、ここドイツで自転車に乗ろうとしたら同僚に止められました… 交通ルールが結構厳密なのと、トラムの線路を跨ぐ時に危ないと… ブレーキ以前の話ですf^_^;
2020年02月06日05時35分
市電の線路や踏切を2輪車で横切るときは、注意しながら必ず直角に横切らないといけませんよ・・・! 特に雨の日などに斜めに横切ると、必ずスリップ転倒します・・!! マンホールの蓋などの上を走るときも気を付けて・・・!♪ ピストブレーキは、ハンドグリップのブレーキに比べ急停止が出来ないと思いますので、慣れないと危険です・・・!
2020年02月06日18時54分
オーちゃん!さん、再度のコメントありがとうございます。 そうなんですってね。 で、σ(^_^)は同僚に停められて自転車は断念しています(^^ゞ 先日もバスに乗っていたら目の前でこけている自転車がいました。 あわやバスの下敷きに・・・と思っていたら、流石にバスの運ちゃん、ぎりぎりでストップ! やはり雨や雨上がりの日は運転手も気をつけているようですね。
2020年02月09日18時12分
オーちゃん!
この自転車は、ブレーキはどこにあるの・・・?? ところで、以前あるテレビ番組で、オランダの運河の川底を清掃したら、自転車がいっぱい出てきたと言う画面を目にしたことがあります・・・! 捨てる方がいるのでしょうかね~・・・?
2020年02月04日14時31分