- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 害獣と呼ばれる君だけど。。。
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
相変わらず雪がほとんどないので いつもの山よりも、ずっと山奥の雪深い場所に行ってきました。 そこで出会ったイノシシです。 降雪に霞んでしまって恐縮ですが 右下の雪原を歩くイノシシのシルエットがお分かりいただけるでしょうか? 農業被害を及ぼし、嫌われることの多い彼らですが こんな雪の中を独りぼっちで生きてる姿を見ると 何だかグッと来てしまいます。 みんな必死で生きているんですね!
三流京都人さん ありがとうございます^^ 彼らはただ生きるために懸命に生きてるだけですからね。 私は農業をやってる友人もいて イノシシが増えすぎて困ってるといった話をよく聞くので 増えすぎた彼らとの出会いには複雑な思いがあるんですが こういう人里離れた山奥で頑張って生きてる姿を見ると 応援したくなります。
2020年02月01日23時19分
atsushiさん ありがとうございます^^ こういう雪の中の哺乳類の姿は、今シーズン初ですね。 早くいつものフィールドにも、まともに雪が積もって欲しいんですが このまま春になってしまいそうな気もします(^^;
2020年02月01日23時23分
シルバーバックさん ありがとうございます^^ 雪の中の動物を見つけて、嬉々として撮りました! ここはいつもの年なら2mぐらいは積もってる山奥なんですが 40~50cmぐらいでした。 やはりどこに行っても雪不足なんですね。。。
2020年02月01日23時27分
たんねさん ありがとうございます^^ 雪の中を必死で生きてる動物の姿って ただそれだけで訴求力があると思うし 私自身も心打たれるんです。 だからそんな姿を皆さんにも見てほしいと思って 雪が降るほど撮影意欲がわくんです^^
2020年02月02日00時15分
山奥の獣しかいないような場所まで行かれて、イノシシのありのままの姿を見せて下さりありがとうございます。 山を切り開いて、住処や餌場を無くされ、彼らも必死で生きるために山里へ降りてきているんですよね。確かに怖いけど、きっとイノシシさん達も怖いだろうな。それでも生きるために来るんですよね。
2020年02月02日16時59分
S.geruさん ありがとうございます^^ そうですね! 彼らはただ懸命に生きているだけですね。 イノシシは近年爆発的に増えていて、農業被害も深刻なだけに 彼らとの出会いにはいつも複雑な思いがあるのですが 人里に下りずに、雪深い山奥で暮らす彼に 頑張れよ!って気持ちになりました。
2020年02月02日20時19分
真理さん ありがとうございます^^ おっしゃるように、厳しい自然の中を懸命に生きる彼らの姿に 私もいつも心を打たれます。 そんな姿を他の誰かにも伝えたくて いつも、しがない写真を撮ってます。
2020年02月02日20時23分
にゃんねこさん ありがとうございます^^ イノシシが増えた原因はいろいろあるんですが その一つに、もともとイノシシの天敵だった、 ニホンオオカミを絶滅させてしまったということがあるんです。 天敵がいなくなったイノシシは爆発的に増加し 最近の暖冬少雪傾向も相まって 今やもともといなかった北日本にまで分布を広げています。 それ故に我々には増えすぎたイノシシの数をコントロールする責務があるんですが 現状は彼らに翻弄されるばかりです。 イノシシ自体は、ただ懸命に生きてるだけなんですけどね。
2020年02月02日20時32分
asasさん ありがとうございます^^ この降雪の中を独りぼっちで生きていくのは大変でしょうね。 野生動物たちの強さを改めて知った思いです。
2020年02月03日08時11分
雪を求めて山奥へ・・・凄いですね ^^ 雪の中でもイノシシって活動するんですね。 食べ物にありつくのは大変でしょうが・・・ 農業被害は大変でしょうが、こんな姿を見ると複雑な気持ちになります・・・
2020年02月03日19時14分
ラボさん ありがとうございます^^ やはり冬は雪が無いとなと思って、プチ遠征してきました! 通いなれたいつものフィールドと違って 動物と会うのは難しんですが 運よく会えて良かったです。 ここは人里から離れた山の中なので こういう場所で暮らしてるイノシシは応援したくなりますね!
2020年02月03日22時33分
レオ子のパパ
素晴らしい作品ですねー! いやぁ~同感です。 冬の厳しさの中、一生懸命生きている自然動物の姿には心打たれますね。 人が住む前から彼らは住んでいるわけで、 彼らにしてみれば、我々の方が危険な害獣です。
2020年02月01日20時59分