VOL
ファン登録
J
B
朝靄に包まれた初冬の朝の田園。この柿の木は、我が家の田んぼにあるんです。 この季節、このような幻想的な光景に出会えるので好きです。 RAW⇒JPEG変換のみ CPLフィルター
>りあすさん 朝日の逆光でそこそこの設定では露出オーバーになったので NDを持ってない僕は、得意のCPLフィルター代用!笑 WBはAUTOでしたが、こんな色になりまりた。 モロ太陽を入れると、こんな発色になるみたいです。 お陰でイイ雰囲気に。70-200F4LはハイCPの良いレンズですね。 コメントありがとうございます。
2010年12月08日23時01分
>jettaさん 70-200mmF4Lは、純正KITだった17-85の他に、始めて購入したレンズです。 もう1年を過ぎました。(^^♪ それなりに絵にしてくれる、凄く諜報、軽量、高画質で言う事なしですネ。 F2.8に手が届かない方は是非、使ってみて下さい。 コメントありがとうございます。
2010年12月08日23時04分
>a-kichiさん アンダー側に振ってみましたが、-1が丁度イイ感じでした。(^^♪ 朝日のモロ太陽で露出オーバーになっちゃたのでNDの代わりにCPLを使いました。爆 コメントありがとうございます。
2010年12月08日23時09分
>ゴルヴァチョフさん 霧って、いつもの景色を幻想の世界にしますね。凄いっす。 今日のはイイ!って時に限って出勤中だったり、カメラを持って なかったりしますが・・・ コメントありがとうございます。
2010年12月08日23時10分
>airさん 朝日のモロ太陽で、露出オーバー。NDの代用でCPLで対応しました。笑 その条件でアンダー設定がイイ感じでした。 太陽を入れると、WBオートでもこんな色合いになります。面白いですね。 見た目には白い世界だったのですが、ブラウンの世界に・・・(^^♪ コメントありがとうございます。
2010年12月08日23時15分
>vermilionさん 構図に悩みますね。(^^♪ 朝日をどの位置に入れるか・・・こんなもんかなぁって感じです。笑 70-200F4Lはホント、オススメです。最初はKITレンズしか経験がなかったので 出てくる絵に驚いたものです。 コメントありがとうございます。
2010年12月08日23時17分
>鮎夢さん そんなイメージを感じて頂けて凄く嬉しいです。(^^♪ 太陽を入れているので、こんなブラウン的色合いになりました。 コメントありがとうございます。
2010年12月08日23時22分
>hisaboさん 色々、四苦八苦しながら(CPL代用など)無中で撮影してました。(^^♪ イイ情景に出会うと燃えますネ。時間を忘れます。 コメントありがとうございます。
2010年12月08日23時24分
>日吉丸さん 家からは約800m位の所にあります。 この日は色々回りながら、撮影をしました。 この光景には燃えました。(^^♪ そういう時の撮影は楽しいですね。 コメントありがとうございます。
2010年12月08日23時26分
>おんちさん そうですね。理屈じゃないですよね。 自分の気持ちが素直に反応するものが、その人にとってはイイ写真なんでしょうね。 素敵な情景にはあまり凝った設定も要りませんヨ。きっと素敵に写ります。(^^♪ コメントありがとうございます。
2010年12月08日23時28分
>らんたんさん 太陽を直接入れてるからだと思いますが、こんな発色になります。 見た目には白い朝もやの世界なんですけど、凄く幻想的になりました。 コメントありがとうございます。
2010年12月08日23時33分
美しい朝もやですね.... とても幻想的で こんな風に優しく太陽の形まで 写されているのも素晴らしいです。 柿の木も優しいですね。 素敵な朝....^^ (ym)
2010年12月09日08時25分
朝靄と朝日の描写、とても美しいです。 残り柿の木のシルエットも素敵ですね。 私の山の写真、VOLさんのコメントからタイトルを勝手に頂きました、すみません。<(_ _)>
2010年12月09日19時29分
>np&ym&rcさん 田園地帯って、木はまず、立ってませんね。 でもウチの田んぼには先代が植えた、この柿の木があって目印なんですね。 愛着があるだけに綺麗に撮ってやれて、良かったです。(^^♪ 実に素敵な朝でした。コメントありがとうございます。
2010年12月09日23時26分
>kaiのpapaさん 写真に共感頂けて凄く嬉しいです。 僕のコメントなんかを使っても大丈夫ですかぁ(^^♪ そんな、逆にこちらがありがとうございますです。 とても光栄です。コメントありがとうございます。
2010年12月09日23時30分
>清水清太郎さん ありがとうございます。とりあえず宝くじと一緒で、出さないことには 入賞しませんので、ダメと知りつつ、夢を持つためにアップしております。(^^♪ コメントありがとうございます。
2010年12月09日23時35分
>リクオさん ハハハ(^^ゞ 今年は夏の猛暑の影響で、柿の実がならない木も沢山ありました。 自然って強くもあり、非常にデリケートでもありますね。 コメントありがとうございます。
2010年12月13日23時02分
>makosanさん 農耕民族の日本人のDNAに刻まれてるんでしょうね。(^^ゞ 懐かしいというお言葉がとても嬉しかったです。 コメントありがとうございます。
2010年12月13日23時05分
単色系の演出、とても勉強になります。m(__)m PL装着で太陽と真っ向勝負で、ゴースト、フレア出ていませんね。。。 設定を拝見してもSSの感じでそれなりの光源の強さがあると思いますが。。。ん~凄いです。 どのような工夫をされておられるんでしょうか? 差し支えなければ教授いただければ幸いです。m(__)m
2010年12月14日09時27分
>zooさんさん お返事が遅れて申し訳ございません PLはND代わりに使ったものです。 -1設定のままで、AEロックを使って、朝日に近い位置の露出で何枚か撮るなかで 雰囲気とゴースト、フレアがモニター上で見えない場所を探ってます。 もう少し明るく撮れてる写真にはフレアが少しですが出ています。レンズ自体の 耐逆光性も強いのかと思います。 理論的ではない内容で申し訳ありませんが、モロ逆光の時はそんな撮り方をして います。(^^♪ コメントありがとうございます。
2011年01月04日21時33分
>アホキン・コレステロールさん お返事が遅れて申し訳ございません 以外に田んぼというのは良い被写体である事をこの1年で 学びました。色んな姿をみせてくれます。 コメントありがとうございます。
2011年01月04日21時35分
talcoshia
すごいきれですね~。コンテストに出すべきです!
2010年12月08日00時22分