壽
ファン登録
J
B
旧横浜商工奨励館 関東大震災の復興事業として1929(昭和4)年に建てられた、産業の振興と貿易の発展を目的とした建物。元々の建物を保全し新たに高層棟を増築した事例。 銀杏並木に面して異国情緒あふれる街並みを形成しています。
鶴見の彦十 さん 私もこんなライトアップを行っているなんて行くまで知りませんでした。 重厚感ある建物と葉を落とした銀杏並木、この通りは人通りが少ないのですが結構好きなんです。
2020年01月27日17時39分
yuka4 さん いしだあゆみ、懐かしいですね。青江三奈の伊勢佐木町ブルースなどもありました。 街の灯りはまばゆくはないですが、しっとりしてよいなぁ~と思います。 いつもご覧いただき嬉しいコメントまで、ありがとうございます。
2020年01月27日21時44分
らむりん さん 嬉しいコメントありがとうございます。 横浜には明治・大正・昭和初期の建物が関内エリアにはまとまって良く残っていると思います。 機会がありましたら夕闇の横浜街歩きに是非お出かけください。
2020年01月27日21時54分
J.enamay さん この通りは日本大通りと呼ばれ、神奈川県庁や横浜地方裁判所、旧英国総領事館など古い建物が通り沿いに並び、両側のイチョウ並木も横浜では良く知られています。 しかし夜になるとあまり多くの人が歩くような通りではなく、近くのみなとみらいや中華街に人は多く集まるようです。 嬉しいコメントありがとうございます。
2020年01月28日16時03分
schirokedi さん これまで手持ちで夜景も撮ってはいたのですが、できればシャープに撮ってみたいとの思いから昨年暮れに3way雲台の三脚を購入し、お試しで何回かこの辺の建物を撮りました。 重量もありますしかさばりますから、頻繁に持ち歩くのは厄介ですね。 夜景撮影で手ぶれするようであれば、ISO感度を上げて撮られると良いと思いますよ。
2020年01月28日16時09分
鶴見の彦十
明かりが灯ってからの雰囲気もイイですね~
2020年01月27日17時00分