Air Fix
ファン登録
J
B
今までにもパソコンにインストールして飛行場の航空管制を 楽しんでいましたが、新たに新しいシリーズを買ってしまいました‼️ 今はHNDの管制のみですが、セントレア、福岡、関空、沖縄が ラインナップされており暫くはマイブームが続きそうですが ゲーム内ではいつでもロゴ付きの787に会えます❗(笑) しかし難しい~(>_<)
フライトシュミレーターですが超無ずかしいですよね。IL-2とかいうゲームでは着陸時、脚が毎回のように折れ撃沈でした。(笑、あとXPLANE10をやってましたが、エンジンかけるにも一苦労でした。(笑
2020年01月25日21時10分
くまたんさん こんばんは~! いわゆるパズルゲームの要素が強いですね! この前のシリーズも北は新千歳から沖縄まで全て揃えましたが 実際の管制とは若干違う管制が入ってきますが難しいです・・・(笑)^^ そうなんですか! また関西の美味しいものを食べてくださいね~(*^▽^*)
2020年01月25日21時41分
オカザキオレンジキャップさん こんばんは~! これは飛行機の交通整理みたいなパズルゲームみたいなんですよね 実際の飛行機等の設定が要らなくて要はスポットアウトから離陸させて 到着機を効率よく着陸させての繰り返しで・・・ フライトシュミレーターはハマりかけましたが揃える機材が半端なくて 諦めましたが未だにシュミレーター用の操縦桿は転がっています・・・(笑)^^
2020年01月25日21時46分
simokさん こんにちは 前作の3も全てコンプリートしていたのですが 4を買うとまたハマる危険があったので購入しなかったのですが 魅力に負けちゃいました・・・(笑)^^ シュミレーターは仰る通りMSでしたね(*^▽^*)
2020年01月26日12時47分
三は完全制覇ですかー、素晴らしいです。 私は知るのが遅かったので最後の羽田から始めました。 ゲームで点数で競うから仕方ない側面は有るのですが、毎回同じタイミングで飛行機が現れるのは現実的では無いので、その辺りを設定で選択できないのが残念です。 やはり現実が一番面白い。
2020年01月27日13時24分
simokさん こんばんは! 一番意地悪く感じたのは新千歳のエクストラで除雪作業が追い付かない状況で ホントなら閉港しダイパートなのに・・・でした(^_^;) そうですよね、同じタイミングで飛んでくるのでどう捌くかがカギなんですよね(*^▽^*)
2020年01月27日19時06分
パズル、ですからね。 テクノブレインの方とも話しましたが、今後リアル追求か、ゲーム性か、悩んでいらっしゃいました。 はて、那覇はどっちに転んだのだろう。 私は現実から先に入ったので、相当好きなにも関わらず、余りやっていません。 選択肢が少な過ぎるし、あり得ない事が多くて辛い。 でも4で一気にマシにはなりましたね。良かった。 でもエンディングの歌が無くなったのが悲しい(涙)
2020年01月28日23時43分
simokさん おはようございます! そうですよね、非常にパズル性の高いゲームですよね このゲームが日々進化したら私の管制では重大インシデントばかりでしょうね~(笑)^^ 確かテクノブレインは京都の山科だったと記憶しています 関空の到着案内のモニターにもぼく管のテクノロジーが利用されていて 見ていても楽しいですよね! エンディングの歌ありましたね!何度も聞きたくて・・・でした(#^.^#)
2020年01月29日10時23分
Air Fixさんーこんにちは。 テクノブレインの方とは関空のイベント、FS Party等で直接お話が出来ました。 国土交通省の関係機関にも製品を納めているそうですよ。 実際、管制官になろうとする人はほとんどこれをやっていたのではないでしょうか。 以前行った、航空保安大学校の教室でも使われていました。 三月にこんなイベントありますよ。 https://www.cab.mlit.go.jp/asc/opnecampus/index.html 今はOJTを重視しているのか、半年後には実際の施設で働き始めると聞きましたが、 基礎をみっちり叩き込まれます。 学生の頃に知っていたらなぁ(笑)
2020年01月29日14時08分
simokさん こんにちは! そうだったんですか! あははっ!他にはない管制業務のゲームですよね YouTubeでは元管制官の方が挑戦されている画像を見ましたが 流石ほとんどがSクラスを獲得されているので流石だなぁと感心していますが 本当に元なんだろうか・・・とも考えてしまいますが 国土交通省の航空保安大学校大阪の泉佐野にあるんですね 初めて知りました(#^.^#)
2020年01月29日14時31分
AirFixさん 学校は元々羽田にあったそうですが、私が知ったときにはこっちに来ていました。 写真は有りませんが、以前は管制塔の大型シミュレーターが有りまして、卓の前に立って360°見える画面を見ながら訓練が行われていました。外の部屋で教官や学生が映る飛行機その他を操作します。 その大型装置も今はもっと小型になってしまいましたね。 個人的にはアプローチ管制をPCで一番やってみたいですが、ゲームでは無いんですよね〜 ベクターもどきは有りますが。 天候、空港内の混み具合、空域の混み具合、パイロットの希望、時々ミスも有りますし、長々と意見を言っているパイロットもいるし、感情ひきこもごもで楽しいなぁっと。 このゲームも究極はマイク一本で出来れば最高です。 あ、ストリップはいるな(笑
2020年01月29日19時48分
くまたん
仕事柄このゲームは(^^;) また来月伊丹空港の端っこに仕事しに行きます。
2020年01月25日20時04分